Skip links
3マンライブのチラシ制作例_全体イメージ

「やさしさに包まれて」というライブタイトルに相応しいチラシデザインを制作しました。


3マンライブのチラシ制作例_全体イメージ

3マンライブのチラシ制作例_表

アースカラーで温かく優しい雰囲気を演出した、3マンライブイベントのチラシデザインです。

関西で実力を発揮するシンガーたちが集い、ライブを展開する魅力的なイベントのフライヤーです。優しい雰囲気を演出する際には、比較的オレンジであったりピンクであったり、ふんわりとした色を使うことが一般的ですが、それよりも一段落ちついた茶色を使用することで、しっとりと大人な雰囲気を演出しています。

デザイナーの振り返り 

■ チラシ・フライヤーの役割として目立たせるという広告としての大切な要素があります。そのため落ちついた色味で統一すると、その点においては分が悪い部分もありますが、アーティストたちの魅力や音楽の雰囲気を伝えることを重視して作成しました。
■ 全体の配色が重ためですので、重苦しい印象にならないよう、軽快さのあるチラシデザインになるよう心がけました。
■ それぞれ独特の空気感のあるアーティスト写真をうまく活かせるように、チラシの裏面は比較的シンプルに仕上げています。

ライブのチラシデザインはこちら

3マンライブのチラシ制作例_裏

「やさしさに包まれて」というライブタイトルに相応しいチラシデザイン

アコースティックライブの落ちついたトーンの優しいチラシ制作例

ライブイベントなど、不特定多数に対して訴求し、集客を求めなければならないチラシデザインの場合、「目立つ」ことが何よりも重要であると考える人は多いものです。しかし、一言で目立つと言ってもその表現手法は様々で、チラシが手に取られる状況や環境によっても見え方は変わってしまいます。ましてや売り込みたい商品やサービスがアーティスティックなものである場合は、目立たせ方そのものに深い意味合いを帯びるケースもあり、ただ単に派手なカラーリングやインパクトのあるフォントの配置で「目立つ」ことを重要視した場合、商品の持っている特性を損なってしまうこともありますね。

音楽や芸術をチラシ作成の仕事として扱う場合は、「目立つこと」そのものと、そのアートが持っている特性の表現のバランスが難しくなることはお解り頂けるでしょう。ここで例になっているアコースティックの3マンライブイベントのチラシデザインは、そういった思考の末に「目立つこと」よりも彼らの音楽性を最重要視した、志向の強い仕上がりになっています。出演者のフレッシュな顔ぶれを見てみれば、その明るさや力強さを直接的に宣伝効果に結びつけたくなるところですが、ストレートな表現に走ることなく、敢えてナチュラル感のある控えめなアースカラーを中心としたカラーリングでアコースティックの優しくて味わいのある音楽性を表現したところが、このチラシデザインの肝と言えます。

優しいメロディー・癒しといった要素を含んだデザインに

全体の中心をなしているアースカラーのブラウンは、どのような色とも親和性の高いマルチカラーです。この色を採用したからこそ、それぞれに彩度の違う出演者の画像も、決してバラバラにならずにまとまりを見せることができていると言えます。上部タイトルの背景に配置された写真は、これ自体がすでに黄昏の澄んだ空気感を感じさせる仕上がりになっています。柔らかな夕日のあたたかさと、清涼な風の匂いが漂ってきそうなこの写真を起点とした色の配置は、出演者の若々しい顔ぶれを軽々しく飾り立てることなく落ち着きのある印象にし、アコースティックという生の音を利用した優しい音楽が癒しのメロディーを奏でるライブイベントへの期待感を静かに高めてくれます。

このチラシデザインは、一見すると全体的な色調もやや彩度が低く、大変物静かな要素で構成されています。動きの少ないカットで、並行に配置されたロゴなども非常に整然としたイメージがあり、場合によっては少し控えめすぎる印象になるところですが、メリハリのきいた白文字フォントがより際立つ効果があります。ある意味で最初に言及した「目立つ」の効果は、ここでしっかりと果たされていると言えます。全体が派手な要素で構成されているチラシデザインの場合、情報を際立たせるためにさらに派手なフォントを用いなければならないという結果に陥ることから、その過程でアコースティックの音楽性を想起させるパーツが削れてしまう危険性がありました。

このチラシの場合は、音楽性を最重要視したことによって、全体がナチュラルで物静かな印象となった代わりに、アコースティックというジャンルが持っている素晴らしい特徴はまるで失うことなく、さりげないフォント使いでも充分に情報を目立たせることができたのです。どんな色やデザインとも親和性の高いブラウンは、少し硬質な感じのする右下のマップや、手作りのあたたかみを感じさせる手書き風フォントの柔らかさもまとめて包み込むことに成功しました。シンプルなのに野暮ったさを感じさせない構成になっているのは、ひとえに芸術性を感じさせる写真を起点としたデザインが功を奏しているからと言えるでしょう。ただ目立つことばかりを追求するわけではなく、伝えたいことの良さを最大限に引き出したチラシ作成例と言えます。

 

制作フライヤー・チラシデザイン
に対する感想 

VOICE ※第三者による感想です

派手なデザインに食傷気味な人には、ヒットするイベントフライヤーだと思いました。

よくライブやコンサートなど、音楽関係のチラシデザインを見かけるという人も多いでしょう。この場合には、ライブイベントのタイトル通り、全体的にとてもやさしい感じがします。やはり派手な色遣いが一切ないという部分が、やさしく感じるのでしょう。通常ライブやコンサートのチラシデザインを作成する場合、派手で明るくすることが多くなっています。アーティストを光で照らして、周りを明るく作成する場合や、あえて周りを暗くして、光を強くして目立たせるような方法も多いでしょう。

それに対してこの場合には、背景に茶色を用いていますし、写真の部分も太陽がしっかりと当っているのではなく、沈みかけている、もしくは登り切っていないので、木漏れ日のような感じになっています。このような光量の低い光がやさしい感じを出していると言ってもよいでしょう。草原に僅かな木が立ち並び、木造の小さな家がぽつんと建てられているのもやさしさに包まれているような感じがします。

※掲載のチラシ(フライヤー)は実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているフライヤーデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

イベントフライヤー・チラシ作成