
日本人なら思わずニヤリとしてしまう、昭和×フランスの異色なグラフィックデザイン
日本のアニメーションや漫画の文化は、世界各地で高く評価され、今や国策として世界に打ち出していくほど、日本を背負う一大市場になりました。その余波は、純粋なアニメや漫画のファンを増やすことはもちろん、デザインの分野でも、世界…
日本のアニメーションや漫画の文化は、世界各地で高く評価され、今や国策として世界に打ち出していくほど、日本を背負う一大市場になりました。その余波は、純粋なアニメや漫画のファンを増やすことはもちろん、デザインの分野でも、世界…
みなさんもご存知のように、ロゴのデザインは、企業、団体、サービスなどを象徴化した図形やイラストレーションで構成される「シンボルマーク」と、社名、ブランド名をデザインした文字で表記する「ロゴタイプ」の二種が挙げられます。 …
既に完成しているデザインに、一つ一つ変更を加えた文字のまとまりをテストする作業の繰り返し。これが、フォントデザインです。テストでは、作成したフォントのコンビネーションが、 ●読むことができるか、 ●ぴったりと感じられるか…
映画や音楽、アートなど、「感性」をカタチにする作品は、それぞれに主張があり、はっきりとした個性を持っています。それらの作品を扱う劇場やイベント、ライブハウスなどは彼らの個性を理解した上で尊重し、商品として多くの人々へその…
デザインがきちんとセンターを捉えているか?テキストの左端は揃っているか?等…デザイナーなら誰しも確認する工程の一つだと思います。しかしその工程をソフトの数値に頼っていては、思わぬ失敗を招いてしまいます。今回はUIとリサー…
どうすればデザインが上達するのでしょうか。物事には基礎が存在し、まずはそれらを学び・守ることから上達の道のりが始まります。今回はオランダでビジュアルデザイナーとしてとして活動するJosé Torre 氏の記事 「ビジュア…
フォントとは? 【手書き・カリグラフィー(書道)・レタリング・ロゴ等】と、【フォント】は何が違うのでしょうか。 他と異なる最大の理由の一つとして、必要な書体をシリーズとして揃える必要があることが挙げられます。ただ、これに…
オリンピックのエンブレムの件が大きく取り上げられたことは記憶に新しいですが、ロゴデザインの類似は度々議論や問題のタネとなっています。今回はセンセーショナルなタイトルの記事「君のロゴは真似だ」をご紹介したいと思います。多く…
大企業に勤めて感じた良さ はじめに勤めていた会社が、従業員1000人以上のいわゆる大企業でした。給与面は満足していましたし、福利厚生などの待遇もしっかりしていました。残業代も適切に支払われていましたし、出張時などの手当て…
みなさんはポスターをデザインする時、どんなことを重視して制作していますか。 綺麗な図柄や分かりやすいキャッチフレーズ、視認性に富むタイポグラフィーやカラーリングの選択など、ポスターをデザインする際に考慮しなければならない…