「せっかくのコンサートだから、チケットのデザインにもこだわりたいけど、印刷会社に依頼するのが初めてで不安…」
コンサートやイベントを開催する際に、チケットのデザインは、参加者に第一印象を与える重要な要素です。せっかくのコンサートを盛り上げるためにも、クオリティの高いチケットデザインは欠かせません。しかし、印刷会社にデザインを依頼する場合、どのような点に注意すれば良いのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、印刷会社にコンサートチケットのデザインを発注する前に確認すべき8つのポイントを、具体的な例を交えながら解説していきます。この記事を読めば、初めて印刷会社にデザインを依頼する方でも、安心して発注できるようになるでしょう。
コンサートチケットデザイン発注の基礎知識
印刷会社にコンサートチケットのデザインを依頼する前に、まずは基本的な知識を理解しておきましょう。デザイン発注の目的を明確にし、ターゲットとなるファン層を理解することで、より効果的なチケットデザインを作成することができます。
コンサートチケットデザイン発注の目的を明確にする
コンサートチケットのデザインを発注する目的は、何でしょうか?単にイベント情報を伝えるだけでなく、以下のような目的も考えられます。
- コンサートのテーマや雰囲気を伝える
- 参加者を惹きつける魅力的なデザインにする
- ブランドイメージを強化する
- SNSでの拡散を促進する
これらの目的を明確にすることで、印刷会社との打ち合わせがスムーズに進み、より効果的なデザインを作成することができます。
ターゲットとなるファン層を理解する
コンサートのターゲットとなるファン層は、どのような人でしょうか?年齢層、性別、趣味嗜好などを考慮し、ターゲット層に響くデザインにすることが重要です。
ざっくりですが…例えば、
- 若者向けのコンサートであれば、可愛らしいパステルカラーや華やかなデザインが好まれやすい
- ロックバンドのコンサートであれば、クールでスタイリッシュなデザインが好まれやすい
実際にはもっとリサーチが必要になりますが、ターゲット層に合わせたデザインにすることで、コンサートの成功に大きく貢献します。
デザインに関するポイント
コンサートチケットのデザインは、イベントのテーマや雰囲気を伝える重要な要素です。印刷会社にデザインを依頼する際には、以下のポイントを意識して、イメージをしっかりと伝えましょう。
コンサートチケットのデザインコンセプトを決める
コンサートチケットのデザインコンセプトは、コンサート全体のテーマや雰囲気を反映したものです。デザインコンセプトを明確にすることで、印刷会社もイメージを掴みやすくなります。
例えば、
- レトロな空間でのコンサートであれば、「昭和レトロ」や「懐かしさ」といったコンセプトを伝える
- 幻想的な雰囲気のコンサートであれば、「ファンタジー」や「夢」といったコンセプトを伝える
デザインコンセプトを伝える際には、具体的な言葉だけでなく、イメージ画像や参考資料などを活用すると、より理解しやすくなります。
デザインのテイストやイメージを伝える
デザインのテイストやイメージを伝える際には、具体的な言葉や表現を使うことが重要です。
例えば、
- シンプルで洗練されたデザイン
- 可愛らしいパステルカラーのデザイン
- ゴシック調で重厚感のあるデザイン
- ポップで明るいデザイン
これらの言葉だけではイメージが伝わりにくい場合もありますので、具体的なデザイン例やイメージ画像などを提示すると、印刷会社もよりイメージを掴みやすくなります。
使用する素材や印刷方法について相談する
コンサートチケットのデザインでは、使用する素材や印刷方法によって、仕上がりが大きく変わります。印刷会社と相談し、コンサートのテーマや予算に合った素材や印刷方法を選びましょう。
素材 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
一般的な紙(90kg〜110kg程度) | 最も一般的な素材 | 安価で入手しやすい | 折れたり、くしゃくしゃになりやすい。 |
厚紙(180kg〜) | 上記の紙よりも厚みがあり、高級感がある | 耐久性が高い・高級感がある | 一般的な紙よりも価格が高い |
合成紙 | 水や汚れに強く、耐久性が高い | 耐水性、耐候性に優れている | 一般的な紙よりも価格が高い |
印刷方法 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
オフセット印刷 | 大量印刷に適した印刷方法 | 安定した品質・多く刷る程単価が下がる | 短納期にすると値段が高くなりがち |
オンデマンド印刷 | 小ロット印刷に適した印刷方法 | 短納期で対応できる・最近はオフセットと遜色がない | オフセット印刷よりも1枚あたりの価格が高くなりがち |
使用する素材や印刷方法によって、コストや納期が変わります。コンサートの規模や予算に合わせて、印刷会社と相談しながら最適な方法を選びましょう。
印刷に関するポイント
コンサートチケットの印刷は、デザインだけでなく、印刷方法や用紙の種類によっても、仕上がりが大きく変わります。印刷会社に依頼する際には、以下のポイントを意識して、印刷に関する打ち合わせを行いましょう。
印刷会社に依頼するメリット・デメリットを比較検討する
印刷会社に依頼するメリットとデメリットを比較検討し、自社にとって最適な方法を選びましょう。
依頼方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
印刷会社にデザインと印刷を依頼する | デザインから印刷まで一貫して依頼できる | 費用が高くなる可能性がある |
自分でデザインを作成し、印刷会社に印刷を依頼する | デザイン費用を抑えることができる | デザインのクオリティコントロールが難しい |
デザインのクオリティにこだわりたい場合は、印刷会社にデザインと印刷を依頼するのがおすすめです。しかし、予算を抑えたい場合は、自分でデザインを作成し、印刷会社に印刷を依頼するのも良いでしょう。
印刷方法と用紙の種類について相談する
印刷方法には、オフセット印刷、オンデマンド印刷(デジタル印刷)など、さまざまな方法があります。また、用紙の種類も、コート紙、マット紙、特殊紙(高級紙)など、さまざまな種類があります。さらに、高級感を持たせる箔押し加工や エンボス加工等も加えると、選択肢は非常に広がります。コンサートのテーマや予算に合わせて、印刷会社と相談しながら、最適な印刷方法と用紙の種類を選びましょう。
例えば、
- 高級感のあるチケットを作成したい場合は、厚紙や特殊紙を使用し、オフセット印刷で印刷する
- 短納期で小ロットのチケットを作成したい場合は、デジタル印刷で印刷する
印刷会社は、さまざまな印刷方法や用紙の種類について豊富な知識を持っていますので、相談することで最適な方法を見つけることができます。
印刷会社に見積もりを依頼する
印刷会社に見積もりを依頼する際には、以下の情報を伝えると、より正確な見積もりを作成することができます。
- チケットのサイズ
- 印刷枚数
- 使用する素材
- 印刷方法
- 納期
複数の印刷会社に見積もりを依頼し、比較検討することで、より良い条件で印刷会社を選ぶことができます。
コンサートチケットデザイン発注に関するよくある質問
印刷会社にコンサートチケットのデザインを依頼する際に、よく聞かれる質問をまとめました。
コンサートチケットのデザインは自分で作成できますか?
コンサートチケットのデザインは、自分で作成することも可能です。最近は、デザイン初心者でも簡単にデザインを作成できる、無料のツールも数多く存在します。
例えば、CanvaやAdobe Express等のツールを使えば、豊富なテンプレートや素材を活用して、簡単にデザインを作成することができます。
ただし、自分でデザインを作成する場合、印刷会社の印刷仕様に合わせたデータ作成や、デザインのクオリティなど、注意すべき点があります。印刷会社に相談しながら、適切なデザインを作成するようにしましょう。
印刷会社にデザインを依頼する場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか?
印刷会社にデザインを依頼する場合、費用はデザインの内容や印刷枚数、使用する素材などによって大きく異なります。印刷会社によっては、デザイン費と印刷費を別々に設定している場合もあります。
デザイン費は、デザインの複雑さや作業時間によって異なります。印刷費は、印刷枚数、使用する素材、印刷方法によって異なります。印刷会社に見積もりを依頼する前に、費用についてしっかりと確認しておきましょう。
コンサートチケットのデザイン発注はいつまでに依頼すれば良いのでしょうか?
コンサートチケットのデザイン発注は、コンサート開催日の2〜3ヶ月前までに依頼するのがおすすめです。デザイン作成、印刷、配送などに時間を要するため、余裕を持って発注しましょう。
特に、オフセット印刷など、印刷に時間がかかる方法を選択する場合は、さらに余裕を持って発注する必要があります。印刷会社に相談し、納期を確認するようにしましょう。
まとめ – クオリティの高いコンサートチケットデザインを発注しよう!
この記事では、印刷会社にコンサートチケットのデザインを発注する前に確認すべき8つのポイントを解説しました。この記事を参考に、印刷会社との打ち合わせをスムーズに進め、コンサートのテーマや予算に合った、クオリティの高いコンサートチケットデザインを発注しましょう。
この記事が、コンサートチケットデザインの発注を検討されている方の参考になれば幸いです。
デザイン費用やプランを見たい
ASOBOADの具体的なデザイン制作料金については【チケット外注費】ページ からご覧いただけます。作例を見てから検討したい
これまでのASOBOADの制作事例やサンプルについては【チケットデザイン事例】ページ からご覧いただけます。まずは無料お見積もりから
ロゴなどのブランディングツールから、チラシやパンフレットといった販促物まで。あらゆる広告・グラフィックデザイン制作を、日本全国どこからでもオンラインで承ります。お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成料金について / デザイン作例一覧