
イラストレーションを巧みに効かせたロゴ作成例
ロゴの作成において、ビジュアル的な要素を主に担うのがシンボルデザインです。シンボルデザインとは、企業・サービスの特徴や主張をイメージさせる図柄をデザイン化したものを指します。 今回ご紹介したいのは、ロシアを拠点に活躍して…
ロゴの作成において、ビジュアル的な要素を主に担うのがシンボルデザインです。シンボルデザインとは、企業・サービスの特徴や主張をイメージさせる図柄をデザイン化したものを指します。 今回ご紹介したいのは、ロシアを拠点に活躍して…
ブランドやお店の顔となるロゴ ロゴがあることで、より人々に認知してもらいやすくなり、ブランドやお店の価値を上げてくれます。良いロゴを作るためには、実は依頼する前にまとめておいた方がいいことがあることをご存知でしょうか?今…
企業ロゴをどう依頼すれば良いのか 企業ロゴがあると、見ただけで「あ、あの会社だ!」とすぐにわかってもらえます。企業としてのブランドイメージを高めるためにも、ロゴはあったほうがいいものの一つです。しかし、いざ依頼をしようと…
簡単なようで難しい、シンプルなロゴ シンプルさのあるデザインは、なかなか簡単なようで難しいものです。今回はイタリアのミラノで活躍しているクリエイティブディレクターのDuminda Perera さんの作品から、シンプルで…
Dominik Pacholczykはポーランド出身のデザイナー、アートディレクターです。彼の主な活動は、幅広いブランディングとビジュアルコミュニケーションデザインです。新興企業やGoogle、HBO、Nestleなどの…
この世界を回し続けるのは、めまぐるしく執り行われる経済活動。その経済の基礎となっているのが私たちにとっても身近な銀行の存在です。国内にも数ある銀行ですが、世界に目を向けてみると数え切れないほどのbankが存在しています。…
ロゴの要素では、シンボルがビジュアル的に注目を集めます。しかし、企業名や商品名、あるいはブランドの名称自体を表すロゴタイプも重要です。セリフ、サンセリフなど書体の基本的な選択から、筆記体にしたり大きくデザインを加えたりす…
9月の記事では、smARTerのクリエイティブディレクターでありイラストレーターでデザイナーのシャーウィン・シュワルツロック氏のインタビューをご紹介します。ミネアポリスに拠点を置くシャーウィン氏は、数えきれないほどのクリ…
デザイン事務所として、様々のクライアントと日々仕事をする中で、相性の良い人もいればそうでない人もいます。これは人間同士なのである意味では仕方のないことです。 今回のタイトルはとてもストレートに、「良いクライアント・悪いク…
様々な広告について 自社の商品やサービスを販売していく為にまずは必要なこと。それは「知ってもらうこと」ではないでしょうか。ひと口に知ってもらうと言っても、商品名だけ伝わればいいのか、その内容・特徴まで伝えたいのか、はたま…