
当サイトを常時SSL化しました。
平素より当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、お客様により安全にご利用いただけるよう、当サイトを常時SSL化いたしました。 常時SSL化とは 常時SSL化とは、ウェブサイトのすべてのページを暗号化…
平素より当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、お客様により安全にご利用いただけるよう、当サイトを常時SSL化いたしました。 常時SSL化とは 常時SSL化とは、ウェブサイトのすべてのページを暗号化…
ロゴマークにとって大切な要素とはどんなことでしょうか。ブランドの印象を左右するロゴマークの存在は、その企業やサービスのイメージを一目であらわすアイコンです。インパクトやトレンドなども大切な要素ですが、やはりどのような意味…
「ブランド」と聞くと何を思い浮かべるでしょう? きらびやかなファッションブランドや、美しい腕時計やジュエリー、ハンドバックや靴…高価で名前が知られているメーカーを思い起こされるのではないでしょうか。 「ある特定の商品やサ…
デザインとお金 デザイン事務所や広告代理店って、値段がまちまちだけど、一体何が違うの?と思われる方は多いと思います。同業者である私も同じことを思います。 今回はデザインコンサルティング会社”Blind”のCEOであるCh…
グラフィックデザイナーでありイラストレーターであるSean Heisler (ショーン・ハイスラー)氏にお話しを伺いました。ネブラスカ州のGretnaを拠点に活動するショーン氏はロゴデザインとアイデンティティブランディン…
デザイナーにもよりますが、多くの場合ロゴをデザインするとき、最初は鉛筆などでアイディアを紙にスケッチします。たとえば企業名に山が入っていればシンボルの山、クマなどの動物であればクマの図案です。イニシャルの文字をモチーフに…
広告のデザインにおいて、書体の選び方やそのレイアウト(タイポグラフィ)はその仕上がりを左右する重要な要素です。 今回はデザインコンサルティング会社 BlindのCEOであるChris Doが直々に、Art Centerの…
バンドの宣伝活動の一環としてCDやフライヤー・ポスターなどをお店に置いてもらう時もあるでしょう。その際に大切なポイントがマナーです。お店側が商業活動をしているスペースに置いていただくことになるのですから、キチンをマナーを…
今月の「センターステージ」に上がるのはベテランロゴラウンジャーでありイラストレーター兼デザイナーのポール・ホワルト氏です。アリゾナ州のミネソタにある様々な分野を専門とするデザインスタジオ「Tactix Creative」…
来週からお店を開店します。さぁ、なにからはじめよう? 店内の開店準備は整いました。あとはお客さんを待つばかり。そんなシチュエーションが訪れたらあなたはどのような方法でアプローチするでしょうか。Webやマス媒体、チラシやポ…