グレーは、黒と白の間に位置する色味を持たない無彩色。
「グレーゾーン」や「灰色決着」など、どちらともいえない状況の代名詞に使われることが多く、曖昧さや不安感を伴うイメージが先行しがちですが、高層ビル群やメカニカルな要素を思い起こさせる色合いは、先進性や都会的なイメージを与えやすく、無機質な印象も返って肯定的に映る場合も少なくありません。
江戸時代の日本では、贅沢を禁じるため町人や商人が身に着ける着物の色を制限する「奢侈禁止令(しゃしきんしれい)」が発布され、茶色・灰色・紺色の3色以外の着物の着用が禁止されていました。江戸時代の人々は、自由を制限された中でもお洒落を楽しむため「四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)」と呼ばれた、制限された色の中でさらに色味を細分化させた伝統色を次々に生み出し、「粋」な色としてカラーバリエーションを楽しんだそうです。
灰色は、それ単体では地味で無機質な印象の強い色ですが、他の色との配色や四十八茶百鼠のように他の色味を加えることで、さまざまな印象を生み出します。無彩色ならではの変幻自在なイメージ変化でデザインに彩りを加えましょう。
「灰色」のイメージワード
●中立 ●都会的 ●上品 ●大人 ●曖昧 ●先進的 ●憂鬱 ●ニュートラル ●疑惑 ●不正 ●コンクリート ●都会 ●煙 ●ネズミ ●曇り ●灰 ●石
「灰色」の心理的効果
・控えめな自己主張
・中立的で落ち着いた雰囲気
・都会的でスタイリッシュなイメージ
・上品で落ち着いた大人の魅力
色味や濃さによって変わる「灰色」のイメージ
中間的な明度をもつ混じりっ気のない灰色(鼠色・ニュートラルグレー)
ニュートラル・中立的な・無感情・普遍的・都会的
紫みのある暗い灰色(消し炭色・チャコールグレー)
信頼・プロフェッショナル・洗練・ファッショナブル・大人・確立
明るい灰色(銀鼠・シルバーグレー)
スタイリッシュ・近未来的・光沢・モダン・機械
黄色みと赤みを帯びた灰色(茶鼠)
温和・良質・オーガニック・謙虚・ハンドメイド・ぬくもり
「灰色」をデザインに取り入れるポイント
明度のみで判別する無彩色に属するグレーは、黒と白の中間にあるすべての段階の色がグレーだといえます。加えて、グレーに色味を加えた幅広い中間色もグレーの範疇と捉えられるため、非常に範囲の広い色と考えることができます。
他の色味が混ざらない純粋な灰色は、明るさによって印象が変わり、明るければ「白」の印象に近く、暗くなるほど「黒」のイメージの影響を強く受けます。他の色味が入るとそれぞれの色味の影響を受けますが、灰色がベースになることで、比較的どの色もソフトで品が良く、「四十八茶百鼠」のように粋で味わい深い色が多く見られます。
灰色はニュートラルで自己主張が控えめな分、どんな色とも調和しやすく他の色を鮮やかに引き立てる性質があります。もともとの印象として上品でスタイリッシュなイメージがあるため、どのような色と配色してもおさまりが良く、品の良いイメージを求めるデザインには非常に役に立つ色です。
また、灰色は色と色の間におくことで緩衝材のような役目も果たします。補色同士を組み合わせる時や、インパクトの強い有彩色を配色する時など、間に灰色を配置することで色同士のギャップを緩和し全体のトーンを調和する効果を発揮します。
灰色は日本古来より親しまれてきたなじみ深い色。奥ゆかしい国民性と粋な心意気に通じる灰色の特徴を生かしデザインに取り入れてみましょう。
※色が与える印象や影響には個人差があり、国や環境・文化背景などによっては持つ意味や受け取るメッセージが異なる場合もあります。
サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成について