
左利きでカリグラフィーを行うことの苦労と工夫
カリグラフィーは西洋における書道に近いと言えるでしょう。ブラシを用いて、有機的に文字を描きます。今回は、左利きのレターアーティストであるビンセント・デブール (Vincent de Boer) 氏のインタビューをご紹介し…
カリグラフィーは西洋における書道に近いと言えるでしょう。ブラシを用いて、有機的に文字を描きます。今回は、左利きのレターアーティストであるビンセント・デブール (Vincent de Boer) 氏のインタビューをご紹介し…
日々の生活にすっかり浸透した絵文字。英語でもEmojiと表記され、言葉以外の気持ちを補うのに便利なコミュニケーション手段と言えます。今回はAdobeに勤務し、絵文字エバンジェリストであるポール・ハント(Paul Hunt…
南アフリカの首都ケープタウン。ヨーロッパからの開拓移民の前哨基地であったこの街は、さまざまな人種・文化がミックスされた独特の匂いをもっています。各国から訪れる観光客も非常に多く、活気に溢れ、熱い空気に満ち満ちています。 …
台北教育大学の博物館1階にオープンしたカフェ「Tropical DeliCafé」。名前の通り「熱帯」をコンセプトにしたこのカフェスペースは、台湾の著名な映画監督のチームやホスピタリティを専門とするコンサルティング会社な…
水。それは、この地球上になくてはならないもの。そして、私たちが生きていくために必要不可欠なもの。そのイメージは、清らかで美しく、自然からの恩恵を感じるものです。 今回ご紹介するロゴデザインは、そんな水に関するもの。ミネラ…
ロゴデザインプロジェクトの工程を覗くことができるというのは、制作過程を疑似体験できる貴重な体験です。今回はロゴデザインプロジェクトの過程を記した一つの記事「ウォリントン合唱団のロゴデザインプロジェクトから得た教訓」を紹介…
イングランドを拠点に活動するデジタルマーケティングエージェンシー「BORN」。世界中にクライアントを抱えてるSEOやWEB PRのプロフェッショナル集団です。今回はそんな彼らの記事「ロゴデザインの制作プロセス」をご紹介し…
現代の多くの企業は、その歴史・理念・事業内容・独自性などを、統一したイメージや分かりやすいメッセージで発信し、社会と共有することで存在価値を高めていくコーポレート・アイデンティティー(CI)を導入しています。CIを構成す…
RIMOWAとは RIMOWA(リモワ)と言えば、世界を飛び回るビジネスマンや旅慣れたスマート・トラベラーから圧倒的な支持を集めるスーツケースのリーディングブランドですね。 EQRoy / Shutterstock.co…
ロゴマークをデザインする時、あなたは、何をキャンバスにしてデザインを考えますか?まっさらなスケッチブック?それともパソコンのモニター?そこには、ガイドとなるものはあるでしょうか? ロゴデザインを考えるのに、決まった手順や…