
Slackのロゴがリニューアル – シンプルさと汎用性を追求した大胆な変革
2019年1月、ビジネスコミュニケーションツールとして知られるSlackが、ロゴの大幅なリデザインを含むブランドリニューアルを実施しました。この取り組みは、世界的に著名なデザインコンサルタント会社Pentagramが手掛…
2019年1月、ビジネスコミュニケーションツールとして知られるSlackが、ロゴの大幅なリデザインを含むブランドリニューアルを実施しました。この取り組みは、世界的に著名なデザインコンサルタント会社Pentagramが手掛…
真実とは何か。美とは何か。正しさとは何か。世の中には、答えが明確に出ない疑問が数々あります。この世の中に起こる事象は、さまざまな見方により、白とも黒ともつかいないことがほとんどなのではないでしょうか。 それは、デザインの…
ダークな背景に浮かび上がる金属的な質感。どっしりとした重みのあるフォントに立体的な加工。このような質感のデザインが流行したのは、1980年代のこと。 近年、ファッションやカルチャー面で注目されるリバイバルブーム。昨年は、…
企業やブランドの理念・文化・特色などをそれ1つで表す「ロゴマーク」は、会社の顔となる非常に重要なアイコン。CI(コーポレートアイデンティティ)の観点から見ても、企業戦略として議論が欠かせないポイントです。ロゴを作成する際…
上の画像のロゴデザインは、イタリアのデザイナー Emilio Dessì氏自らが制作した、彼自身のロゴデザインです。彼のイニシャルである「E」と「D」をモチーフに描かれたモノグラムは、「E」を王冠に、「D」を輪郭に見立て…
人が音楽を聴く環境は、時代とともに変わってきました。レコードと蓄音機の時代から、磁気を使ったデジタル媒体への移行。テープレコーダー、コンパクトディスクを経て現在、インターネットの飛躍的な普及がもたらしたものは、サーバーか…
LogoLoungeが贈る記事「センターステージ」の翻訳記事をASOBOADでは定期的に紹介しています。今回はブランディング、イラストレーション、UIデザインを専門とし数々の受賞歴のあるデザイナー”Kira Chao(キ…
Helvetica(ヘルベチカ)は、世界で最もポピュラーで、企業や公共機関のロゴ、街で見かける看板や雑貨、書籍、テレビ、パソコンなど実に様々なところで使用されている”永久のスタンダード”とも言える定番のフォントです。19…
インターネットが普及して数十年。パソコンからはじまったネットワークへのアクセスは、プロフェッショナルから企業、そして個人へと広がり、今ではスマートフォンなどの端末を通じ、個人が当たり前にインターネットを使う時代になりまし…
今年のファッショントレンドとして取り上げられている「ビッグロゴ」。おもに90年代に流行したブランドのロゴマークを大きくプリントしたファッションアイテムが人気ですが、同じように大きくロゴをあしらったバッグやパーカーの人気が…