
チャマイエフ&ガイスマー&ハヴィヴ(Chermayeff & Geismar & Haviv)- 不朽のロゴを生み続ける老舗デザインファーム
チャマイエフ&ガイスマー&ハヴィヴ(Chermayeff & Geismar & Haviv)はニューヨークにオフィスを構える古くて新しいデザイン事務所です。「グラフィックデザイン」という単語の存在しない時代に創業し、一…
チャマイエフ&ガイスマー&ハヴィヴ(Chermayeff & Geismar & Haviv)はニューヨークにオフィスを構える古くて新しいデザイン事務所です。「グラフィックデザイン」という単語の存在しない時代に創業し、一…
1939年に勃発した第二次世界大戦の当事国であった英国では、軍隊への入隊をはじめ、生活のさまざまな面での協力を国民に呼びかけました。アブラム ・ゲームズ(Abram Games)は唯一の「戦時ポスター公認アーティスト」と…
カナダに関してまず思い浮かぶものを問われたら、国旗にもあしらわれているカエデでしょうか。動物好きならばムース(ヘラジカ)やビーバーかもしれません。もしグラフィックデザイナーにたずねたら、カナディアン・ナショナル鉄道のロゴ…
オトル・アイヒャー(Otl Aicher)はドイツを代表するグラフィックデザイナーでタイポグラファーです。ウルム造形大学を共同で創設しバウハウスの理念を継承し発展させました。1972年のミュンヘンオリンピックでは、競技種…
英国人グラフィックデザイナー、アラン・フレッチャー(Alan Fletcher)は、米国で最先端のグラフィックアートを学び、第二次世界大戦後の疲弊した英国にグラフィックデザインと広告の新しい風を吹き込みました。 現在の英…
これから紹介する10の項目は、ロゴをデザインしたりブランド作りを行う時に起こる、よくある間違いを示したものです。フォントについて、ブランドのコアバリューについて、グラフィックデザイナーとの関わり方、法的な要素などをピック…
会社のロゴは特に慎重にデザインされるべきものです。金融業界では視覚的な表現はビジネスの重要な部分ではないと考えられがちですが、実際にはそうではありません。 信用・信頼・成功のイメージを与えることはビジネスには欠かせません…
この記事では、ステップ毎に顧客へのグラフィックデザインやブランディングプロジェクト、それらを含めたロゴデザインプロセスを紹介します。デザインプロジェクトは範囲・スタイル、業界によって異なりますが、プロセス自体はかなり一貫…
ロゴデザインに特化したコミュニティ&ニュースサイト「LogoLounge 」。情報が集まるだけでなく世界中のデザイナーから毎年多くのロゴが投稿されており、LogoLongeのスタッフはそれらの情報を分析することで、毎年フ…
「北欧デザイン」という言葉がすっかり定着したデザインの国、フィンランド。その首都ヘルシンキに、今回ご紹介するデザイン会社 Werkligはあります。 北欧デザインというと、自然と調和するやさしくシンプルな絵柄とやわらかな…