
新たなるメディア~音楽アプリのロゴデザイン
人が音楽を聴く環境は、時代とともに変わってきました。レコードと蓄音機の時代から、磁気を使ったデジタル媒体への移行。テープレコーダー、コンパクトディスクを経て現在、インターネットの飛躍的な普及がもたらしたものは、サーバーか…
人が音楽を聴く環境は、時代とともに変わってきました。レコードと蓄音機の時代から、磁気を使ったデジタル媒体への移行。テープレコーダー、コンパクトディスクを経て現在、インターネットの飛躍的な普及がもたらしたものは、サーバーか…
インターネットが普及して数十年。パソコンからはじまったネットワークへのアクセスは、プロフェッショナルから企業、そして個人へと広がり、今ではスマートフォンなどの端末を通じ、個人が当たり前にインターネットを使う時代になりまし…
今年のファッショントレンドとして取り上げられている「ビッグロゴ」。おもに90年代に流行したブランドのロゴマークを大きくプリントしたファッションアイテムが人気ですが、同じように大きくロゴをあしらったバッグやパーカーの人気が…
ビジネスやパーティー、宿泊先として利用されるホテル。民泊から一流ホテルまでそのランクはピンキリですが、世界に名だたる一流ホテルに目を向けると、ホテルという枠だけには収まりきらない、一流ブランドとしての顔があります。それは…
女性の身だしなみに欠かせない化粧品。化粧の起源は古く、元をたどれば古代エジプトの王族にまで遡るそうです。遥か昔から美を求めてきた女性たち。「美しくありたい」その願いは普遍的なものです。そんな女性たちの美しさに磨きをかける…
サウンドロゴとは?:概要と効果 サウンドロゴとは、聴覚的なブランドアイデンティティの一種です。企業や製品・サービス(ブランド)を表す音やフレーズのことを指します。サウンドロゴは、消費者との感情的なつながりを生み出すことが…
どんな色のロゴでも、「黒で使用すること」も前提にデザインされています。媒体によっては色を使わずモノクロで展開するケースもあるためです。しかし、ロゴを展開する際にほとんど色を使わず、黒あるいは白だけをメインに使うブランドも…
近年の企業ロゴに最も使われている色はブルーですが、オレンジ色はその正反対の性質を持つ色です。あえてオレンジ色をそのシンボルとして使用する企業が目指すイメージは、どこにあるのでしょうか? オレンジは暖かい印象を持つ色です。…
今回は黄色を使ったロゴを見ていきましょう。イエローという色は「活動的」「元気」といった活発でポジティブな印象を持つ色です。信号でも使われているように“注意色“とも呼ばれ、つい見てしまう性質も持っています。しかし明度が高す…
色が人に与える印象は様々です。企業が用いるロゴに使われている色をよく観察すると、企業がそのロゴに託そうとしたイメージがうかびあがってきます。それは多くの場合、慎重に注意深く検討され、顧客により良く強い印象を持ってもらうた…