
斜陽と言われる印刷業界でTOP2社はなぜ業績が安定しているのか
なぜ印刷業界は、今きびしいのか パソコンやインターネットが普及しデザインが簡単に自分で出来る様になったことや、ネットプリント会社の台頭で印刷業界は大きな影響を受けています。殆どの企業が売り上げを減らしてしまっているほか、…
なぜ印刷業界は、今きびしいのか パソコンやインターネットが普及しデザインが簡単に自分で出来る様になったことや、ネットプリント会社の台頭で印刷業界は大きな影響を受けています。殆どの企業が売り上げを減らしてしまっているほか、…
奈良県で2017年に開催される「国民文化祭」ロゴの540万円の制作費用が不当に高いとして、県の市民団体が「30万円が適切」として差額を知事に請求しているそうです。国民文化祭のロゴは水野学さんが作成されています。水野さんは…
先日、スペックワーク (SPEC WORK)についての映像を翻訳しシェアしたところ、非常に大きな反響があったことにとても驚きました。(リアルタイムでシェア・いいね!が増えており、既に7600いいね!に達しています。) あ…
スペックワークを知っていますか? 日本ではあまり定着していない言葉ですが、「スペックワーク (SPEC WORK)」というものが海外の広告デザイン業界で問題視されています。スペックワークを平たく言えば、「気に入ったらお金…
チラシが良く見えるかどうかはデザインで決まります。プロのデザイナーは読み手がどう感じるのかを考えて、日々デザインを試行錯誤しています。 あらゆるものをつくるとき、まず形を決めなければなりません。何かをつくるときにはデザイ…
取り扱い印刷用紙 ★コート紙 (ASOBOADの標準紙です) 【 耐久性+美しさ+コストパフォーマンス 】 全ての印刷物に対応 コート紙とは、印刷用紙の中でもオーソドックスで最も人気のある用紙です。コート紙とはその名の通…
スーパーやコンビニの陳列棚には、様々な商品が並んでいます。陳列棚に並ぶ数々の商品の内で、我々が「その商品を手にとっている」理由とは、一体何なのでしょうか。考えられることは3つあります。 1.風味や性能、機能が好きだから手…
日本の市町村の多くが、市町村章と呼ばれる独自のシンボルロゴを持っています。最近は似た物が多いという声も耳にしますが、市町村章には限られたスペースの中で市町村の個性を伝える工夫を凝らしたものも多数存在しています。 今回はそ…
1. 目を惹き、心を掴むキャッチコピーを考える。 チラシの表題は、チラシ全体の文面を考える中でも、いちばん時間を割いていい場所だと言えます。PRしたいイベントやビジネスに、興味をもってもらえるような、魅力的なキャッチコピ…
パッケージデザインは、商品最後の広告とも言われており、商品の売り上げを左右する強い力を持っています。それゆえに各企業が斬新なパッケージや、使いやすいパッケージを生み出し続けていると言えるでしょう。 そんなパッケージデザイ…