オフセット印刷とは
オフセット印刷とは、現在の印刷方式の中で最もポピュラーに利用されている平版(へいはん)印刷の一種です。主に、書籍印刷、商業印刷、美術印刷など幅広いジャンルで使用されており、世界中で供給されている商業印刷機の多くを占めています。
主な印刷方式
印刷方式には主に、平版(オフセット)印刷の他、凸版印刷・凹版印刷・孔版印刷の、合計4つに分けられます。
凸版印刷(活版印刷)
凸版印刷(活版印刷)は、ハンコのような凹凸のある印刷版を作成して、飛び出している部分にインキを付け紙に転写します。版画と同じような仕組みとなっています。版の素材が樹脂製で柔軟性があるため、平滑性のあまり無い素材(段ボールなど)にもしっかりと印刷することができます。
凹版印刷(グラビア印刷)
凹版印刷(グラビア印刷)は、印刷版のへこんだ部分にインキを付けて紙に転写する方法です。金属製の芯(シリンダー)にレーザーで穴をあけたものを版とするため、耐久性がとても高く、大ロットの印刷に向いています。窪みにインキをためるという性質上、インキを厚く盛ることができるのも特徴です。製版代が高いのがネックと言えます。
孔版印刷(シルスクリーン印刷)
孔版印刷(シルスクリーン印刷)は、印刷版に孔(あな)を開けてその孔を通してインキを紙に転写する方法です。紙だけでなく、布やクリアファイルなど、様々なものに印刷できるのが大きな特徴です。インキの層が厚いため、素材の色の影響を受けにくく、鮮やかに仕上がります。
平版印刷(オフセット印刷)
平版印刷(オフセット印刷)では、印刷版として凹凸の無いPS版※と呼ばれる薄いアルミ製版を使用します。この版の表面には感光剤が塗られているため、光を当てることで化学反応を起こします。
その作用を利用して現像すると、水をのせやすい部分(親水層)と、水を弾く部分とに加工されます。版を水で湿らせると、親水層にだけ水分が残ります。
この状態でインキを付けると、油であるインキは水と反発します。すると、親水層にはインキがのらず、水を弾いた画線部のみにインキがのります。これによって、画線部のみが印刷されるというわけです。※厳密にはわずかに凹凸があります
つまり平版印刷の版には、水をのせる親水層と、油(インキ)をのせる親油層の2種類の場所ができ、この性質を利用して印刷を行っているのです。
オフセット印刷の名前の由来
「オフセット」の名前の由来は印刷工程にあります。
印刷版(版胴)に付いたインキを、樹脂やゴムなどでできたブランケットに一度移動させます。この作業をオフ(OFF)と呼びます。さらに、ブランケットから印刷用紙に転写させていきます。この作業をセット(SET)と呼びます。他の印刷方式にはない、この独特の工程から、OFFSET(オフセット)印刷と呼ばれています。(他の印刷方法は、過程は違っても、基本的にはハンコのように直接印刷物に転写しています)
↑CTPから版が出力されて印刷機で刷られるまでの簡単解説動画 (富士フイルム株式会社)
オフセット印刷の仕組み
オフセットの仕組みとしては、
①版胴と呼ばれる部分に印刷版が巻きつけられています。そこに水→インキがのせられていきます。
②版とブランケットが接触してインキが転写されます。
③ブランケットに転写されたインキが今度は印刷用紙へと印刷されていくというシステムになっています。
オフセットのメリットは、版が印刷用紙に直接触れることが無いため、胴の摩耗を最小限に抑えることができます。これによって、印刷がとても鮮明な仕上りになります。また、印刷が非常にスピーディであるため、大量部数の印刷も短時間で行うことが可能です。
オフセット印刷における色表現は、一般的にシアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)・ブラック(K)の4色の版が重なり合うことで、フルカラー印刷を実現させています。
C→ Cyan (シアン)
M→ Magenta (マゼンタ)
Y→ Yellow (イエロー)
K→ Key plate[ Black ] (ブラック)
こちらのチラシもその4色で出来ています。
「こんなにカラフルなんだから4色以上使ってるだろ!」と思われるかもしれませんが、これも4色のみで表現しています。もしお手元にチラシ等の印刷物があれば、ググっと近づいてみてください。小さな点の集合になっていませんか? (ルーペ等で見るととても良く分かります)
色や明るさの濃淡を示す階調においては、インキの濃淡で表現するのではなく、密度によって表現していきます。例えば、一定の範囲をマス目のように分けた状態で、マス目を全て画線部が埋めてしまえばベタ(100%)、半分塗った状態は50%と表現します。また、一定の範囲1辺のサイズを1インチ(25.4mm)として区分けするマス目の1列の数を線数と言い、この線数が増えるほど表現が細かくなり、線数が減るほど粗い表現となります。
さきほどのチラシデザインのデータをそれぞれのインキ毎に分割したものが以下のイメージです。
分かりやすい所で言えば、黄色で描かれたイベントタイトルの「RIP」という文字は、Yellowの版以外ではどれも白抜きになっています。ここには黄色しか印刷されないからです。
そして、それを順番に重ねるように印刷していくと…
見本のチラシデザインが刷り上がる!という寸法です。日頃利用している技術ですが、凄いなぁと関心してしまいます。
枚葉機と輪転機
オフセット印刷には様々な種類があります。例えば、用紙を1枚ずつ印刷していく枚葉印刷機や、巻取り用紙に連続して印刷していく輸転機などです。
枚葉印刷機 – 断裁済みの用紙を1枚ずつ印刷
枚葉印刷機は、1枚ずつ印刷をしていくので様々な大きさの用紙を選択できるというメリットがあります。また、1枚~の小ロット印刷にも対応できるのでとても自由度が高いです。枚葉機の中には、一度の印刷で表面と裏面の両方を印刷できる用紙反転装置が搭載されているものや、色の数や用紙のサイズ、乾燥方式、インキの種類などの違いで種類も豊富です。
輪転印刷機 – ロール状態の用紙を一気に印刷
輸転印刷機は、機械上でインキの乾燥から用紙の折り・断裁まで行えるため、非常に生産性に優れているというメリットがあります。折り込みチラシや雑誌・書籍などロット数の多いものの印刷に適しています。
環境への影響
インキには様々な薬剤が使用されていることから、従来より環境面での懸念がありました。そこで近年では、印刷業界でも環境に配慮した印刷サービスを行う動きが高まっています。その一つとして、オフセット印刷物を植物性のエコインキで印刷するサービスが行われるようになってきました。この植物性インキを使用することで、揮発性有機化合物VOCの発生を抑えることが可能になっています。
最後までお読みいただきありがとうございます。共感する点・面白いと感じる点等がありましたら、【いいね!】【シェア】いただけますと幸いです。ブログやWEBサイトなどでのご紹介は大歓迎です!(掲載情報や画像等のコンテンツは、当サイトまたは画像制作者等の第三者が権利を所有しています。転載はご遠慮ください。)
サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成について