Skip links
大学の資格取得支援講座の案内パンフ作例

大学の資格取得支援講座の落ち着きのある案内パンフレットのデザインを作成しました。


大学の資格取得支援講座の案内パンフ作例

大学の資格取得支援講座の案内パンフ作例_表

大学の資格取得支援講座の案内パンフ作例_裏

資格取得を目指す人が安心できるような充実のパンフレットを目指しました。

資格取得支援講座の受講を検討している人が、パンフレットを手に取って必要な情報をすべて手に入れられるような、そんな分かりやすさを目指しました。

講座スケジュールの視認性を高めるデザイン

中面は見開きほぼ全面を使って、講座スケジュールを掲載しています。また、上部にはQRコードをあしらって、さらにオンラインで詳細をチェックできるようになっています。

オンラインと対面の両立を示すピクトグラム

対面とオンライン、そして併用できる授業があることは、下部にピクトグラムで示しました。スケジュールは科目によって色を変えて、自分の希望する講座が探しやすいようにしています。背景色は目に優しいクリーム色をチョイス。

案内パンフレットの作成はこちら

表紙デザインで伝える真面目さと活気

表紙は真面目な印象を見る人に与えられるブルーを基調として、やる気やエネルギーなどポジティブな活気をもたらしてくれそうな明るいイエローをポイントカラーとして用いています。パソコンのキーボードの写真をレイアウトして、勉強関連のパンフレットであることが一目で分かるようにしています。

大学の資格取得支援講座の案内パンフデザイン1

大学の資格取得支援講座の案内パンフデザイン2

未来のキャリアをサポートするパンフレット

資格取得支援講座の概要と魅力

大学が連携する資格取得支援講座の全体像が紹介されています。講座の目的やメリットについて詳しく説明されており、受講することで得られる利点が強調されています。

スケジュールと費用

このセクションでは、2023年度に予定されている検定試験のスケジュールや受験費用について詳細に説明されています。TOEICや日商簿記、ITパスポートなど、幅広い検定試験がリストアップされており、それぞれの試験日や受験方法、費用が明確に記載されています。これにより、学生は自分に適した試験を選びやすくなっています。

計画的な学習をサポート

年間スケジュールが詳細に記載されており、受講生が計画的に学習を進めるための参考となります。各講座の開始日や期間、申し込み締め切り日などが分かるようになっており、効率的な学習計画を立てることができます。オンライン講座や対面講座の区別もされており、受講スタイルに応じた選択が可能です。

 

制作パンフレットデザインに対する感想 

VOICE ※第三者による感想です

落ち着いたデザインで手に取りやすいパンフレットデザインですね。

ネイビーとブルーにイエローがポイントをプラス

表紙に大きく資格取得支援講座であることが書かれていて、パンフレットが必要な人に届きやすいデザインだと感じました。コーヒーカップとパソコンという、いわゆる普遍的な画像があしらわれていて、余白がないのが却って整然として印象を与えてくれます。ネイビーやブルーなど落ち着いた雰囲気を色がメインになっていますが、明るいイエローがポイントになっていて、すっきりと爽快な佇まいに感じられます。ウラ面のメモとペンのイラストは、ちょっとした遊び心を感じさせてくれるポイントでしょうか。表と赤色の強調、メモのイラストと、バランスよくレイアウトされていますね。

ピクトグラムで分かりやすい

中面は、スケジュールの記載がほぼ全面を占めています。スペースが限られている中で、対面、オンライン、そしてそれらの併用で受講できることをピクトグラムで示しているのが秀逸です。ピクトグラムは直感的に分かりやすいので、文字情報を追って目が疲れている人にも喜ばれるのではないでしょうか。QRコードは、上部にあって読み取りやすそうなのもGood。紙よりもオンラインでスケジュールを見たいという人に、喜ばれそうです。

■QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

※掲載のパンフレットは実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているパンフレットのデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際のサイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

二つ折りパンフレット作成





Home
ご依頼・お問い合わせ
Top