
左利きでカリグラフィーを行うことの苦労と工夫
カリグラフィーは西洋における書道に近いと言えるでしょう。ブラシを用いて、有機的に文字を描きます。今回は、左利きのレターアーティストであるビンセント・デブール (Vincent de Boer) 氏のインタビューをご紹介し…
カリグラフィーは西洋における書道に近いと言えるでしょう。ブラシを用いて、有機的に文字を描きます。今回は、左利きのレターアーティストであるビンセント・デブール (Vincent de Boer) 氏のインタビューをご紹介し…
日々の生活にすっかり浸透した絵文字。英語でもEmojiと表記され、言葉以外の気持ちを補うのに便利なコミュニケーション手段と言えます。今回はAdobeに勤務し、絵文字エバンジェリストであるポール・ハント(Paul Hunt…
デザイナーとしての独立のきっかけとは 僕の会社員デザイナーとしての人生は、 「独立しようかなー?いつがいいかなー?まだだよなぁ??」 と考えている状態がダラダラ続いていると言っても過言ではありませんでした。できない理由を…
独立に向けて… 久々の更新です! いよいよ独立に向けて動き出す!…といきなりなった訳ではなく、漫画のように転職をして3つの企業を経験しています。理由としては、1社目の経験だけでは知らないことが多すぎると感じたからです。(…
ロゴデザインプロジェクトの工程を覗くことができるというのは、制作過程を疑似体験できる貴重な体験です。今回はロゴデザインプロジェクトの過程を記した一つの記事「ウォリントン合唱団のロゴデザインプロジェクトから得た教訓」を紹介…
LogoLoungeが贈る記事「センターステージ」にて、今回はオースティンに拠点を置くデザイナー兼イラストレーターのSteve Wolf(スティーブ・ウルフ)氏へインタビューが行われました。 ビンテージとモダンなエレメン…
デザイナーは学んだ環境や先輩・書籍などの様々な影響を受け、一つのデザインを作る場合でも人によってそのプロセスは大きく異なります。PC上で行う実作業より大切なのは、そのデザインを思いつくまでのアイデアプロセスです。スケッチ…
皆様こんにちわ。私はBrenden Goodcuff (ブレンダン・グッドカフ) です。グラフィックデザイナーをやっています。今回のインタビューではロゴインスピレーションについてお話ししたいと思います。 この記事は海外の…
こんにちは皆さん。私は、グルジア出身のTako Chabukiani(タコ・チャブキアニ)です。今日はロゴデザインについてお話ししたいと思います。 この記事は海外のロゴデザインWEBマガジン”logoinspiratio…
こんにちは、皆様。私の名前はMia Austli (ミア・オースティル)です。ノルウェー出身で年齢は24歳のグラフィックデザイナーです。今日は皆様にロゴデザインについてお話ししたいと思います。 この記事は海外のロゴデザイ…