
〜うそつき〜【漫画 頑張れデザイナー】第16話
デザイナー ≠ PCに詳しい こういう相談はだいたい、年輩の営業さんにされることが多いですね。 「エクセルがおかしくなった!なにもしてないのに!」←絶対何かした ↓↓↓ でも部下に訊くのもなぁ。上司としての威厳が… …
デザイナー ≠ PCに詳しい こういう相談はだいたい、年輩の営業さんにされることが多いですね。 「エクセルがおかしくなった!なにもしてないのに!」←絶対何かした ↓↓↓ でも部下に訊くのもなぁ。上司としての威厳が… …
深夜のデザイン会議は迷走しがち? 夜中に想像力を働かせると不思議な方向へ導かれることがあります。朝方には絶対に思いつかないであろうアイデアやデザインが降りてくることがあるのです。 問題は、そのアイデアやデザインが使えるか…
カナダで活躍しているグラフィックデザイナー Brent Batesさんの動画を、許可いただき翻訳させていただきました。タイトルは「私はどうやってグラフィックデザイナーになったのか」です。これからデザイナーを目指す方には参…
デザイナーという仕事はとても専門的で、アーティスティックな仕事と思われがちですが、実際には泥臭い側面もあり、やってみると外から見るイメージとはまた異なるものです。苦労も多いですが、そのため、やりがいもとても大きいと思いま…
「デザイナーさんにお任せします」は難しいワード このワードについては、正直なところ結構警戒してしまいます。おおよその枠が決まっていて、後はお任せします。であれば全然問題は無いのですが、方向性ゼロでお任せとなると、船頭がい…
デザイナーは資格のいらない職業 頼んでいたデータが来ない!どうしよう。といった、トラブルはデザイナーなら誰しも経験したことがあるのでないでしょうか。ですが、お客さんにはそんなことは関係無い訳で…なんとかしないといけないの…
印刷校正とは 本機校正 グラフィックデザイナーならよく耳にするであろう「本機」という言葉。これは「本機校正」の略で、いわゆる本番の機械を使って、印刷見本を刷ってみることを言います。実際の舞台を使って行う、演劇の最終リハー…
2016年も半分が経過しようとしています。そんな2016年のロゴデザインのトレンドを、海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2016年のロゴデザインのトレンド】を紹介します。(Thank you Bi…
デザインにはトレンド(流行)が存在し、それはロゴマークも例外ではありません。今後の制作のアイデアや方向性作りの参考になる記事をご紹介したいと思います。今回は、海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【20…
仕事(デザイン)がデキる人の意見は時に辛辣です。 嫌みじゃなくて、本当にそう思って言うんですよ。そう、デキてしまうが故に。 努力家というよりは天才肌タイプの先輩で(いや、きっと相当努力されているんですが)、汗かいてるイメ…