
ユーザー中心の設計/デザインとは “ダニー・ニュー” – TEDxUCDavis
ダニー・ニュー氏は、カリフォルニア大学デービス校の人間工学プログラム管理者です。人間工学に基づいた設計やデザインが世の中によっていかに大切なものかを、実例を交えてこの講演「ユーザー中心の設計/デザインとは」で紹介していま…
ダニー・ニュー氏は、カリフォルニア大学デービス校の人間工学プログラム管理者です。人間工学に基づいた設計やデザインが世の中によっていかに大切なものかを、実例を交えてこの講演「ユーザー中心の設計/デザインとは」で紹介していま…
グラフィックデザインは、色・レイアウト・文字などの要素が関わり合い様々な情報を伝達する、コミュニケーション手段の一つです。そこには様々なルールのようなものがあり、それを知ることは良いデザインを行う助けになってくれます。今…
これから紹介する10の項目は、ロゴをデザインしたりブランド作りを行う時に起こる、よくある間違いを示したものです。フォントについて、ブランドのコアバリューについて、グラフィックデザイナーとの関わり方、法的な要素などをピック…
ヨハネス・グーテンベルクが発明した「活版印刷機」は、羅針盤・火薬と並び、ルネサンスの三大発明の一つとされています。それまでは多くの本は、書き写しか木版印刷で製造されていて、非常に希少なものでした。それが活版印刷機の登場に…
UXデザインとは実際何なのでしょうか?UXデザインの仕事を探すときや、UXデザインとは一体何なのかを理解しようとするときに使えるような、わかりやすいUXデザインの定義はないものでしょうか?今回は、ドイツのベルリンに拠点を…
この記事では、ステップ毎に顧客へのグラフィックデザインやブランディングプロジェクト、それらを含めたロゴデザインプロセスを紹介します。デザインプロジェクトは範囲・スタイル、業界によって異なりますが、プロセス自体はかなり一貫…
デザイナーでない人であっても、プレゼン資料や自身のビジネスを宣伝するための販促物など、様々な局面でデザインを作成する機会が存在するのではないでしょうか。今回はVismeのYouTubeから、デザイナーでない人がデザインを…
UI/UXデザインプロジェクトはどのように進められるのでしょうか。プロダクトに関わるデザインのため、様々な部門や担当者との関わりがあります。つまり綿密な準備・計画が大切です。今回は “UI/UXデザインのプロセスとプロダ…
近年何かと目にするUI / UXデザイナー・デザインという名称。これは今までのデザインと一体何が違うの?と思われている方も多いのではないでしょうか?今回は、色々な”デザイン”に関する違いのトピックを、旧来のグラフィックデ…
デザイナーの道を志す人にとって一つの分かれ道となるのが、デザインや美術に関する学校へ通うか否かです。実際に社会に出ると、独学や変わったキャリアからデザイナーへ転身した人はたくさんいます。学校と独学、それぞれにメリット・デ…