
今、グラフィックデザイナーになるべき10の理由
世界各地3大陸に拠点を持つデザイン学校 “Shillington“。グラフィックデザイナーとして働く可能性を最大限に引き出す刺激的な学習環境作りを掲げています。今回はそんなグラフィックデザイナーのための学校 Shilli…
世界各地3大陸に拠点を持つデザイン学校 “Shillington“。グラフィックデザイナーとして働く可能性を最大限に引き出す刺激的な学習環境作りを掲げています。今回はそんなグラフィックデザイナーのための学校 Shilli…
雑誌の各ページは、いくつか重要な要素で構成されています。今回はそれぞれのエレメント(要素)を簡単に説明したいと思います。これらは大変重要で、これら要素とどのように仕事していくのかを深く理解しなければなりません。それら要素…
雑誌(パンフレット)の見開きは、互いに隣り合う2ページで構成されています。それは2ページで分かれているのではなく、2ページ合わせて1つのデザインとして作られています。雑誌をデザインする時、2つの異なるストーリーがこれら2…
今回はUI/UXに関わるデザイン事務所 Lollypop Design Studio の記事「デザイナーがやってはならない5つの事」をご紹介したいと思います。賛否あるかと思いますが、オリジナルのアイデアを生み出すという点…
フリーランスデザイナーとして働いている先輩の経験を聞くことが出来るのは、非常に貴重です。今回は、自身のプロモーション方法を惜しげも無く公開してくれているデザイナー Jeroen van Eerden 氏の記事「私のフリー…
グラフィックデザイナーにとってはお馴染みの、文字のスタイル「フォント」。広告物を制作する際、多かれ少なかれ登場する文字。文字は情報伝達の手段であることはもちろん、デザインパーツの一つでもあります。同じワードでも、フォント…
「ロゴデザイン・ブランディングのプレゼンテーションって、皆どんな風に行なっているのだろう?」そのように思うデザイナーは多いのではないでしょうか。今回は、数々の有名企業のブランディングを手がける企業 Focus Lab, …
日本でデザイナーとして活動していると、必ずと言っていいほど英字と日本語の組み合わせに悩むことになります。生まれの全く異なる文字をどのように自然に組み合わせるのか。 様々なバイリンガルレター制作例 今回は、英語(ラテン文字…
「フリーフォントは、プロフェッショナル・アイデンティティデザインの一部になれるのでしょうか。」そう投げかけるのは、デザインディレクターのMatt Yow 氏。実は多くの企業ロゴで有名なフォントが使用されています。となると…
既に完成しているデザインに、一つ一つ変更を加えた文字のまとまりをテストする作業の繰り返し。これが、フォントデザインです。テストでは、作成したフォントのコンビネーションが、 ●読むことができるか、 ●ぴったりと感じられるか…