
〜ロゴ作成の前に〜まずネーミングにこだわろう!
ロゴを作ることで、親しみを持ってその会社を認識してもらい、印象を良くすることができます。そのため、会社やサービスなどを立ち上げた際にはロゴをどうするかというのは大きな議論となります。 ただ、そのロゴを作る前に大事なことは…
ロゴを作ることで、親しみを持ってその会社を認識してもらい、印象を良くすることができます。そのため、会社やサービスなどを立ち上げた際にはロゴをどうするかというのは大きな議論となります。 ただ、そのロゴを作る前に大事なことは…
広告代理店の歴史は1864年に世界初ニューヨークにてウィリアム・ジェームズ・カートン(William James Carton)によってジェイ・ウォルター・トンプソン(James.walter Thompon)を設立した…
今回もイスラエルを拠点に活動するデザイナー Ran Segall さんの動画を、許可いただき翻訳させていただきました。動画のタイトルは「How To Quit Your Job & Freelance (仕事をやめてフリ…
ロゴ作成は俳句を作ることにも似ていると思います。俳句はたった17文字という限られた中に、いかに広くて深い世界を吹き込むことができるかが、作り手の基本的な命題ですよね。良い俳句はたった17文字で聞き手に空間の奥行や時間の流…
なにか新しいものを生み出すためには、そのきっかけとなるインスピレーションが必要ではないでしょうか。また、すべての創作は現実の模倣である、という考え方もあり、創るといった行為には、外からのインプットも重要だといえます。デザ…
イスラエルを拠点に活動するデザイナー Ran Segall さんの動画を、許可いただき翻訳させていただきました。動画のタイトルは「How To Become A Designer (デザイナーってどうやってなるの?)」 …
深夜のデザイン会議は迷走しがち? 夜中に想像力を働かせると不思議な方向へ導かれることがあります。朝方には絶対に思いつかないであろうアイデアやデザインが降りてくることがあるのです。 問題は、そのアイデアやデザインが使えるか…
「いつかは自分のお店を開いてみたい」…そんなふうに考えてみたことはありますか?お店づくりを考えた時、大事になってくるのが「ロゴデザイン」です。スターバックスのロゴを思い浮かべてみてください。誰もが知っているロゴですね。 …
ロゴデザインは昨今、需要が増えているデザインの一つです。 たとえばWebサイトのトップページ、会社の名刺や、看板、ショップカードなどにロゴデザインは使われます。ロゴは、様々なサービスの「顔」となる重要な要素です。 どうす…
コントラストをうまく使っている、イラストをベースにしたロゴを5つご紹介します。色彩の差や明るさの濃淡だけでなく、面積や比重など、いろいろなシチュエーションでうまくコントラストを使いこなしているものばかりですので、参考にな…