単なる継続では、もはや太刀打ちできない?365日クリエイトし続ける人たち
SNS上などで影響力を持つにはどうすれば良いか?という問いに対して、何度も返される言葉。 継続して発信すること。 これは確かにその通りで、滝の様に日々流れる情報の中で存在感を発揮するには、目に留まる機会を増やす事が大切です。実際にやってみると、情報発信に限らず"何かを継続する事"というのは非常に難しいです。習慣化についての書籍が多いのも頷けます。 だからこそ、続けて発信しているだけで、それなりに影響力を持つ事ができる時期があったと思います。
SEOのコンサルをお願いしたらエライ目にあった件
ある程度時間が経ったので、話しても良いかなと思って書くのですが、まぁSEOで痛い目を見ました。 元々内部のSEOはそこそこ勉強していて、自分でも色々試行錯誤してきた歴史はありました。昔よく参考していたSEOの海外のサイトがあって、そこで知り合った人に外部SEOについて色々と質問するようになりました。
流行に左右されないロゴだけが素晴らしいのか?
結論から言うと、流行を追いかけるロゴ・流行に左右されないロゴ、どちらも姿勢として否定すべきでは無いと思います。 例えば、世界中の大企業のブランディングを手掛けているChermayeff & Geismar & Haviv社の手がけるロゴは、非常にシンプルなロゴデザインが多く、初期のロゴが現在も使われていることが多いです。永続性のあるロゴデザイン・ブランド構築の話になると、よく話題に上る企業です。
なぜスタッフを募集したいと思うようになったのか
デザイン事務所AMIXでは現在アルバイトスタッフを募集中しています。本来なら従業員として雇う事が出来れば良いのですが、AMIXにとって初めての雇用になるので、ちょっと慎重にアルバイトから