Home  /  デザイナーのブログ   /  雑記   /  流行に左右されないロゴだけが素晴らしいのか?
流行に左右されないロゴ

流行に左右されないロゴだけが素晴らしいのか?

結論から言うと、流行を追いかけるロゴ・流行に左右されないロゴ、どちらも姿勢として否定すべきでは無いと思います。

 

世界中の大企業のブランディングを手掛けているChermayeff & Geismar & Haviv社の手がけるロゴは、非常にシンプルなロゴデザインが多く、初期のロゴが現在も使われていることが多いです。永続性のあるロゴデザイン・ブランド構築の話になると、よく話題に上る企業です。

Mobil社ロゴ

Ken Wolter / Shutterstock.com

1965年に手掛けたモービル社のロゴは有名ですね。他にもPBS(1984年)、NBC(1986年)、ナショナルジオグラフィック(2003年)など…誰もが見たことのあるロゴを多く手掛けています。

JuliusKielaitis / Shutterstock.com

これはナショナルジオグラフィックのロゴですが、こちらもとてもシンプルで素敵なデザインです。

 

ただ、永続性のある廃れないロゴが、どんな状況においても素晴らしいかと言えば、それは違うかな?と感じています。今存在するデザインのバリエーションは、それぞれの時代時代でデザイナー達が当時の流行を察知した賜物だと思うからです。

 

今、「ビンテージ感あって格好いいなー」と思うデザインがあったとします。

 

でもそのビンテージっぽいデザインは、考案された当時は”ビンテージ”ではなかったはずです。斬新!おしゃれ!と当時は持て囃され、その後飽きられ、一周回って「ビンテージ」と言うジャンルになったわけです。

もっと戻れば中世にだって色々な流行の勃興がありました。印刷技術の発達などの技術革新に呼応するように、いろいろなデザインが生まれてきました。技術革新と呼応するという点で言えば、スマートフォンの誕生がロゴデザインに与えたインパクトは相当なものだったと思います。実際、多くのロゴがミニマルな印象へと変貌しました。

 

日本であれば、家紋はシンプル・ミニマルデザインの象徴のように扱われることがあります。三井物産の新しいロゴや島津製作所のロゴが有名ですね。そんな家紋だって、平安時代はかなり写実的で凝ったデザインが多かったんです。ぼんやり僕たちが思い浮かべる家紋のイメージは戦国時代以降のものが多く、平安時代権威の象徴であった家紋が、合戦で敵味方の識別などのアイコン的な意味合いを兼ねるようになったからです。これも当時の機能的な流行りですよね。

 

何十年も前に作られたと思えないロゴ・ブランドを生み出すことは、並大抵の事ではありませんし、尊敬すべきデザインだと思います。無意味に流行を追いかけるのはどうかと思いますし。

 

カフェ

とは言え、ロゴの流行を眺めるのは楽しいものです。街を歩いて色んなカフェのロゴを見ていると、まるでトレンドの見本市のようです。感度の高い若者を惹きつける素晴らしいアイコンになっていると思います。

また、今となっては古臭くなってしまったロゴが、安心感や老舗感につながることもあります。古く見える事だって、一概に悪い事とは言えないのです。

 

いつ見てもフレッシュで永続性のあるロゴこそ至高!と僕は思いません。(成し遂げた人は凄いと思います) 流行りを押さえているロゴも格好良いし、それが利益に貢献することもあるからです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。共感する点・面白いと感じる点等がありましたら、【シェア】いただけますと幸いです。ブログやWebサイトなどでのご紹介は大歓迎です!(掲載情報や画像等のコンテンツは、当サイトまたは画像制作者等の第三者が権利を所有しています。無断転載はご遠慮ください。)


グラフィックデザインを中心とした小さなデザイン事務所を経営しています。スタッフや外部のデザイナーさん・ライターさんに助けられながら、コツコツと地道に仕事をする日々が気に入っています。パッケージメーカーのデザイナーとして新卒入社→美容系のベンチャーに転職→家庭用品メーカーに転職...という流れを経て、その後独立しました。フリーランスデザイナーとして、10年以上の経験から学んだことや雑記をブログにしています。情報発信が趣味に近く、それが興じてPhotoshop関連の本を出版したり、noteを執筆したりしています。