
AR(拡張現実)の世界を伝える展示会用のA1ポスター制作事例
横サイズにしたバージョンの展示会用ポスターを作成しました。 それぞれの項目にあったビジュアル画像を配置して、ARモジュールがどのように働いているかをわかりやすくデザインする必要がありました。その為、それぞれの項目に色分け…
横サイズにしたバージョンの展示会用ポスターを作成しました。 それぞれの項目にあったビジュアル画像を配置して、ARモジュールがどのように働いているかをわかりやすくデザインする必要がありました。その為、それぞれの項目に色分け…
英語圏の人に向けた駅ナカの店舗案内ポスターデザインです。 駅中にはられるポスターで、ターゲットは海外から来たお客様です。一目でカレー屋さんのポスターだとわかるように、大きくカレーアイコンを載せています。シンプルに見やすく…
1939年に勃発した第二次世界大戦の当事国であった英国では、軍隊への入隊をはじめ、生活のさまざまな面での協力を国民に呼びかけました。アブラム ・ゲームズ(Abram Games)は唯一の「戦時ポスター公認アーティスト」と…
学会用ポスターは、一般的な広告デザイン・商業用のデザインとは伝える内容や見せ方が異なります。論文を的確にサポートするには、どのようなことを意識してポスター作りを行えば良いのでしょうか?今回は、人々の共感を得られる、そして…
世の中に溢れる広告。チラシやポスター、CMなどさまざまですが、そのほとんどは特定のブランドや商品を売り込むために企画・デザインされたものです。消費者に認知させ、購入や利用に結びつけるため、多くの広告は好意的なイメージにと…
マカオでデザイン事務所「Untitlled macao」を設立し、世界中に革新的なデザインを発信し続ける、Au Chon Hin氏。そのデザインは、日本でもよく知られており、2018年には東京TDC主催の年間TDC賞を受…
Satori Graphics(サトリグラフィックス)はデザイン業界で長年のキャリアを築いているデザイン事務所です。様々なブランド開発やアートワークを手がけてきた実績を持ちます。今回はそんなSatori Graphics…
街を歩いていてふと目を奪われるポスターのビジュアル。チラシやポスターは何かを意図し、宣伝するために作られることがほとんどですが、街行く人々の視線を集めるのは、理屈抜きにインパクトのある見た目です。 カナダを拠点に活動する…
電車の中でふと見上げる吊り広告(ポスター)。毎朝なんとなく見ている吊り広告の中には「ふーん」と内容を覚えていないものもあれば、「おっ、これは!」と興味を引くものもありますよね……?果たして両者の違いとは? そして、吊り広…
パウチ加工(パウチラミネート加工)やラミネート加工と言われて、どのような加工法かすぐにイメージができますか。印刷業者の中には、同じカテゴリでまとめているケースもありますが、両者は異なる加工法です。 加工法が異なれば、仕上…