
社会に問題を投げかける注目すべきポスターたち
世の中に溢れる広告。チラシやポスター、CMなどさまざまですが、そのほとんどは特定のブランドや商品を売り込むために企画・デザインされたものです。消費者に認知させ、購入や利用に結びつけるため、多くの広告は好意的なイメージにと…
世の中に溢れる広告。チラシやポスター、CMなどさまざまですが、そのほとんどは特定のブランドや商品を売り込むために企画・デザインされたものです。消費者に認知させ、購入や利用に結びつけるため、多くの広告は好意的なイメージにと…
ロゴデザインに特化したコミュニティ&ニュースサイト「LogoLounge 」。情報が集まるだけでなく世界中のデザイナーから毎年多くのロゴが投稿されており、LogoLongeのスタッフはそれらの情報を分析することで、毎年フ…
デザイナーでない人であっても、プレゼン資料や自身のビジネスを宣伝するための販促物など、様々な局面でデザインを作成する機会が存在するのではないでしょうか。今回はVismeのYouTubeから、デザイナーでない人がデザインを…
ミルトン・グレイザー(Milton Glaser)は、イラストレーターとアートディレクターというふたつの顔を持ち、さまざまな領域において素晴らしい才能を発揮してきました。(2020年6月26日に享年91歳で永眠されました…
UI/UXデザインプロジェクトはどのように進められるのでしょうか。プロダクトに関わるデザインのため、様々な部門や担当者との関わりがあります。つまり綿密な準備・計画が大切です。今回は “UI/UXデザインのプロセスとプロダ…
近年何かと目にするUI / UXデザイナー・デザインという名称。これは今までのデザインと一体何が違うの?と思われている方も多いのではないでしょうか?今回は、色々な”デザイン”に関する違いのトピックを、旧来のグラフィックデ…
みなさんが関心があるのはどの分野でしょうか?映画やアニメ、ゲームなどのタイトルデザイン。CM動画やプレゼンテーションで目にする動きのある文字(キネティック・タイポグラフィ)。ミニマルで記憶に残るコーポレートロゴ。それとも…
コミュニケーションをするのに言葉は重要な道具だと思います。しかし、彼らの手にかかれば言葉なんて無くたって世界は平和になるんじゃないか、とすら思ってしまいます。写真や映画、音楽など表現の方法は無限にありますが、ダンスは自分…
かつて日本の製造業を支えていた自動車業界。今や日本の若者の多くは個人で車を所有することに興味をなくし、ただの道具としてしか見なくなってしまったと言われています。ある種のステータスやファッションアイコンとして車が持てはやさ…
デザイナーの道を志す人にとって一つの分かれ道となるのが、デザインや美術に関する学校へ通うか否かです。実際に社会に出ると、独学や変わったキャリアからデザイナーへ転身した人はたくさんいます。学校と独学、それぞれにメリット・デ…