
『音楽』と『グラフィックデザイン』の関係性について
みなさんは、『音楽』と『グラフィック・デザイン』の関係性について考えてみたことがありますか? 人間の感覚機能である五感のひとつ「聴覚」を使って作りあげられる作品が『音楽』、また「視覚」により伝えたいことを表現する『グラフ…
みなさんは、『音楽』と『グラフィック・デザイン』の関係性について考えてみたことがありますか? 人間の感覚機能である五感のひとつ「聴覚」を使って作りあげられる作品が『音楽』、また「視覚」により伝えたいことを表現する『グラフ…
見つけやすく食欲をそそる暖色系の色彩が主流 時間に追われるビジネスマンにとって、ハンバーガーショップは移動中に昼食をとりながらスマホなどで情報をチェックする場所。包装紙でくるまれたバンズを片手に、手帳をチェックしているス…
今回ご紹介したいのは、ヨーロッパを中心に世界で活躍しているグラフィックデザイナーAlex Tass さんと彼が共同オーナーを務めるユートピアブランディングエージェンシーの作品たちです。彼らの作品の特徴は、まずその色使いと…
人目を引きつけるポスター イベントに欠かせないのがポスターデザインです。不特定多数の人に情報を伝えることができる大変便利なツールです。魅力的なポスターを活用すれば、集客や知名度の貢献などさまざまなメリットが生まれます。多…
ポスターとは? ポスターとは、壁や垂直な面に貼付ける印刷された紙のことを言います。一般的に、ポスターは文字とグラフィックの要素の両方を含みますが、グラフィック要素だけから成るものや文字だけから成るものもあります。 チラシ…
魅力的なチラシデザインにはコツがあります。ポイントを知ることで、相手に伝わりやすく印象よく仕上げることが可能です。今回は押さえておくと為になるチラシ制作のコツをまとめてみました。必ずしもお洒落なことがベストではありません…
もしかすると一番身近?コンビニエンスストアのロゴ 日常の中でロゴマークを1つも見かけない日があるでしょうか。よほど文化から遠のいたところで自給自足の暮らしをしているとかでなければ、答えはNoであると思います。手に取る日用…
第45代アメリカ合衆国大統領選挙に、共和党のドナルド・トランプ氏が勝利を収めたのはここ最近の一大のニュースでしたね。この予想を反した結果に、アメリカ合衆国内はもちろん、世界各国でも右往左往の大騒ぎが未だ続いています。 日…
グラフィックデザインとは グラフィックデザインとは、タイポグラフィ、フォトグラフィ、イラストレーションを使ったビジュアルコミュニケーションと問題解決の過程の事を言います。この分野はビジュアルコミュニケーションとコミュニケ…
フォントとは? フォントとは、書体の大きさやウェイト、種類のことを指します。デジタルタイポグラフィが普及している現代では「フォント」は「書体」と同義語として使われる事が多いですが、この二つは必ずしも同じ意味を持ちません。…