ロゴを作ることで、親しみを持ってその会社を認識してもらい、印象を良くすることができます。そのため、会社やサービスなどを立ち上げた際にはロゴをどうするかというのは大きな議論となります。
ただ、そのロゴを作る前に大事なことはネーミングです。
結局、これが決まらなければロゴを作ることすらできません。また、マーケティング上、ロゴ同様にネーミングも重要な意味をなします。そのため、ロゴを作成する前に色々とこだわりを持って作っていくことが求められます。
名前から企業やサービスが伝わるか
ネーミングの大事なポイントは、その言葉を聞いただけで会社のイメージやサービスの内容が瞬時に伝わるものかどうかというものです。大ヒットを飛ばす商品を見ると、一度聞いただけでこういう商品なのかとイメージできるものがほとんどです。
もっといえば、それが動詞のように使われ、熟語的な感覚で使われることになれば、これ以上のものはありません。そのため、作成の段階では言葉の響きや文字の長さ、言いやすさといった部分に特化して検討されていくことになります。Googleが【検索する】という動詞として辞書に掲載されているのは有名な話です。(日本語でも、”ググる”と言いますね)
プロジェクトメンバーはある程度絞ろう
企画段階で気をつけなければならないことがいくつかあります。あまり多くの人の意見を聞きすぎるのは良くありません。ネーミングは感性によるものが大きく、無難にまとめたり、常識の範囲内で落ち着いたりしても、それが良いものとは限らないからです。
逆に、これでいいのか?とか、それではおちゃらけすぎではないか?というものが意外と世間の評判がよかったりするということが往々にしてあります。つまり、大事な会議などで多くの人と相談したり、意見を聞いたりしたとしても、世間から評価されるものがつくられる可能性は低いということです。感性豊かなものほど常識を前にすると弱いため、打ち消されてしまうからです。そのため、多くの人を介し過ぎないということも大事になります。
リラックスした環境で考えよう
ネーミングを作る際には言葉の響きや文字の長さ、言いやすさを気にして作成していくことになりますが、そうしたものが浮かびやすい考え方があります。まずは文字の一部を変える、アレンジするというものです。漢字では堅苦しいのでひらがなにするというのもイメージを柔らかなものにしてくれます。言葉遊びの意味合いもこうした作業の中では問われるようになり、ダジャレに思えるようなものが商品名になっていることもしばしばです。リラックスした雰囲気の中で、冗談を交えつつアイデアを出し合えるのが理想的です。
言葉で遊んでみよう
英語、中国語、フランス語、ギリシャ語といった外国語からネーミングのヒントを探すというのも、良い方法です。その名前自体に意味を持たせるということも重要で、そこからロゴの作成につながっていきます。1つのキーワードから連想される言葉がいくつも登場し、そこで着想を得ることができるWEBサイトも存在します。1つの言葉にこだわっていたものの、似たような言葉にひらめきを感じることもあります。ひらめくかどうかが大事であり、そのためにもこうしたサイトを使ってヒントを得るというのも大事なことなのです。
いくつか候補が出そろった段階で、市場調査を行ってみるのも良いでしょう。実際に商品やサービスを利用するのは消費者であり、消費者の声は何より重要です。その過程では微調整などが加わり、さらにブラッシュアップされたものへと進化します。
ネーミングにこだわるということは、その後のロゴへのこだわりにもつながっていきます。
ネーミングが決まったら、ロゴデザインのご依頼も検討ください。
あわせて読みたい
サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成について