私たちの身の周りには、数えきれないほどの商品があふれています。その中で、なぜか耳に残り、すぐに思い出せる商品名があります。一度聞いたら忘れられない、印象に残る商品名には確かな法則がある場合が多いです。
今回は、長年のネーミング実務で培った経験を基に、インパクトのある商品名を生み出すためのポイントをご紹介します。
良い商品名が持つ3つの要素
まず押さえておきたいのが、記憶に残る商品名に共通する3つの要素です。
- 独自性:他社の商品と明確な違いがある
- 親しみやすさ:覚えやすく、口にしやすい
- 意味性:商品の特徴や利点が伝わってくる
これらの要素をバランスよく組み込むことで、商品の魅力を最大限に引き出す名前が生まれるのです。
ネーミング作成の7つのステップ
1. 商品の本質を見極める
良い商品名を作るためには、まず商品そのものを深く理解する必要があります。以下のポイントを整理してみましょう。
- どんな課題を解決するのか
- 誰のために作られたのか
- 既存商品との違いは何か
- どんな場面で使われるのか
こうした問いかけを通じて、商品の持つ本質的な価値が見えてきます。
2. キーワードの抽出
商品の特徴を表す言葉を、できるだけたくさん書き出してみましょう。この段階では良し悪しを判断せず、思いつくままに挙げていくことが重要です。
- 機能や効果を表す言葉
- 使用感や印象を表す言葉
- 象徴的なイメージを表す言葉
- 使用シーンを表す言葉
3. 言葉の組み合わせを探る
抽出したキーワードを様々な角度から組み合わせてみます。この時、以下のような手法を活用すると、新しい発想が生まれやすくなります。
- 複数の言葉を組み合わせる
- 言葉を短縮する
- 音や響きを変化させる
- 別の言語に置き換えてみる
4. 音のリズムを整える
商品名は「聞いて心地よい」ことも大切な要素です。日本語には独特のリズム感があり、それを活かすことで親しみやすい商品名が生まれます。
- 2〜4音節程度にまとめる
- 語尾の音に注意を払う
- 濁音と清音のバランスを考える
- 音の重なりを意識する
5. 法的チェックを忘れずに
思いついた商品名が、既に他社で商標登録されていないかどうかの確認は必須です。以下の点に注意を払いましょう。
- 特許情報プラットフォームでの検索
- 類似商品での使用事例の確認
- 他言語での意味の確認
- 将来の展開可能性の検討
6. 候補名の絞り込み
複数の候補が出揃ったら、以下の観点から評価を行います。
- ターゲット層への適合性
- 発音のしやすさ
- 覚えやすさ
- ブランドとの整合性
- 他社商品との差別化
7. 市場での反応を確認
最終候補に絞られた商品名については、実際の市場での反応を確認することをお勧めします。
- 社内でのヒアリング
- 顧客へのアンケート
- グループインタビュー
- SNSでの反応確認
失敗しやすいポイントと対策
最後に、商品名作成時によくある失敗とその対策についてまとめておきましょう。
避けたい点
- 企業の自己満足に終わる命名
- 流行を追いすぎた安易な命名
- 説明的すぎて長くなる命名
- 発音や表記が難しすぎる命名
※ただし、これらを逆手に取ったネーミングでインパクトを与えることもあります。
成功のためのポイント
- 顧客目線を忘れない
- 時代を超えた普遍性を持たせる
- シンプルさを追求する
- 展開可能性を残しておく
まとめ
インパクトのある商品名づくりは、科学的なアプローチと創造的な発想の両方が必要な作業です。一つ一つのステップを丁寧に踏みながら、じっくりと取り組むことで、必ず良い商品名に巡り会えるはずです。
商品名は、時間をかけて検討する価値が十分にあります。この記事で紹介した手法を参考に、ご自身の商品にぴったりの名前を見つけてください。
サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成について