Skip links
大学の学部紹介パンフレット作例_表

実績や情報がクリアな大学の学部紹介パンフレットデザインを作成しました。


大学の学部紹介パンフレット作例

大学の学部紹介パンフレット作例_表

大学の学部紹介パンフレット作例_裏

専攻の内容と就職実績などをグラフを用いてアピールしているパンフレットです。

大学の学部紹介ということで、実績や内容の「見える化」を強く意識したデザインを心がけました。例えば、国家試験合格率を円グラフであらわしたり、研究実績を図でまとめてそれぞれの領域の関係性を明確にしたり。就職実績についても、進んだ先が一目で分かるようにカテゴライズして、すっきりした紙面になるようにしてみました。

親しみやすさを演出するデザイン要素

写真は角を丸くすることで、親しみやすさを演出しています。フォントは若者の読みやすさを優先して、ウェブテキスト風のデザインを採用しました。

明るいカラーとスマートなイメージ

白い背景をベースに、明るい水色をテーマカラーとして用いて、理系らしいスマートなイメージと、学生らしいフレッシュなイメージを醸し出してみました。

大学案内のパンフレット依頼はこちら

中面のデザインとオンライン連携

中面は、三つ折りの真ん中部分のみ、淡いグリーンがかった背景にして、変化をつけています。オンラインでより詳しい情報を取得できるよう、LINE公式アカウントとウェブサイトのQRコードを、それぞれやや大きめのサイズであしらっています。

大学の学部紹介パンフレットデザイン2

大学の学部紹介パンフレットデザイン3

学部の魅力 – 未来を見据えた教育と実績

ターゲットに即した情報の選定と表現

このパンフレットでは、高校生というターゲットに合わせて、コース制の特長や豊富な研究実績、就職率や国家試験合格率など、進学先選択に重要な情報を的確に選んでいます。さらに、それぞれの情報をわかりやすく表現するため、アイコンやグラフ、写真を効果的に使用しています。これにより、多くの情報を整理し、読み手に伝えたいポイントを明快に訴求しています。

カラーリングとレイアウトによる読みやすさの向上

白を基調とした背景に、グリーンとオレンジのアクセントカラーを用いることで、爽やかで親しみやすい印象を与えています。また、情報ごとにセクションを分け、十分な余白を確保することで、視線の流れをコントロールし、読みやすさを高めています。写真やアイコンの配置にも工夫が見られ、情報の階層構造を表現しています。

大学のブランドイメージを反映したデザイン

このパンフレットのデザインは、大学のブランドイメージを反映したものとなっています。清潔感のある色使いや、シンプルながらも洗練されたレイアウトは、大学の教育方針や雰囲気を視覚的に伝えています。また、写真の選定においても、学生の笑顔や充実した設備など、大学の魅力を印象付ける要素が取り入れられています。これにより、受験生に対して大学のイメージを効果的にアピールすることができています。

 

制作パンフレットデザインに対する感想 

VOICE ※第三者による感想です

グラフや図で視覚にアピールしているパンフレットデザインですね。

グラフや写真を使ってシンプルにアピール

円グラフや図を活用することで、情報をわかりやすく整理し、学部の強みや特色を強調しているように感じられます。余分な装飾や誇張な表現は避けて、淡々と事実を積み上げる内容は誠実で、理系大学の姿勢として素晴らしく、好感がもてます。また、たくさんの写真があしらわれていて、実際の学生の様子が伝わってくるのも良いですね。写真の角を丸くすることで、より親しみやすさは増しているようです。中面の背景色にグリーンがあしらわれているのも、フレッシュな雰囲気で素敵です。

若者向けパンフに必須の二次元コードが◎

LINE公式アカウントとウェブサイトへの二次元コードが大きくレイアウトされているのも、若者世代への訴求性として完璧です。大学選びをしている十代の若者は、そのほとんどが情報をスマホで得ているため、パンフレットだけで情報を完結させるのではなく、オンラインにアクセスを誘導しているのは学生獲得に向けて有効と考えられます。こちらのパンフレットはコードのサイズも大きく、すぐ分かるところにレイアウトされているので、大学についてもっと知りたいという人も満足できるのではないでしょうか。

■QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

※掲載のパンフレットは実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているパンフレットのデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際のサイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

三つ折りパンフレット作成





Home
ご依頼・お問い合わせ
Top