Skip links
ビール

日本への旅行がきっかけでブランド決定!?Superdry「極度乾燥(しなさい)」の誕生秘話とデザイン


寿司バー

スシ、テンプラ、エダマメ、ラーメン、ウマミなどなど、多くの日本語が海外でそのまま使われていますが、「極度乾燥(しなさい)」を発見したときはかなりの驚きでした。

実は、これはSuperdryというイギリス発のアパレルブランド。創業2003年以来、英国はもちろん、ヨーロッパや北米、南米など61もの国で展開されている超人気ブランドです。

Superdryのブランドロゴ

・Superdryのブランドロゴ / Claudio Divizia – stock.adobe.com

このコラムでは、Superdryのビジネスを紹介します。日本に店舗がなく、日本人にほとんど知られていないSuperdryがユニークな日本語とともにどう成長してきたのでしょうか。

 

ブランドSuperdry「極度乾燥(しなさい)」が誕生

Superdryの店舗

・Superdryの店舗 / Björn Wylezich – stock.adobe.com

2003年、James Holder氏とJulian Dunkerton氏が地元コッツウォルズのCheltenham(チェルトナム)にてコラボを始めました。この時、彼らのブランドが将来全国的いや世界的な成功を収めることになるとは夢にも思っていませんでした。

Superdryの共同設立者のJames(ジェームス)氏は、Benchという有名なスケートウェアブランドをすでに設立していていましたが、これはグラフィックとタイポグラフィへの愛情が示された商品でした。

それが一転、Julian(ジュリアン)氏と立ち上げたSuperdryは、なんと日本に刺激を受けたブランドになったのです。ロンドンの古着、アメリカのヴィンテージスタイル、そこに日本語のデザインを加えたのがSuperdryです。

2004年、ロンドンの中心地コベントガーデンに「Superdry 極度乾燥しなさい」ブランドのショップを出しました。当時、服やバッグに「極度乾燥しなさい」と書かれたロゴに遭遇した多くの在英日本人が話題にしたものでした。

 

Superdry「極度乾燥(しなさい)」のブランド名はどこから?

東京風景

ジェームスとジュリアンが日本を訪れました。そしてこの旅が彼らにとって特別なものとなります。東京からインスピレーションを大いに受けたのです。

東京で2人は食べ物やお店のパッケージを大量に集めます。あらゆるものに「スーパー」というラベルが付いていることも見つけました。そして、あるバーで行なわれた2人のブレインストーミングの結果、それまでコレクションしたものに入っていた某ビール・スーパードライをブランド名とすることに決定したのです。

ビール

イギリスに戻ったジェームスは、英語名の上に日本語でスーパードライと書き添えたデザインを試み、ブランドのロゴに日本らしさを加えることになったのです。

ちなみに、欧州でビールのアサヒスーパードライが初めて参入されたのが1997年です。

Superdryを着るディビット・ベッカム

イギリスのフットボールファンであれば、2002年に日韓合同W杯でデイビット・ベッカムが出場したことを覚えているかもしれません。

その後2007年、ベッカムがSuperdryの「Osaka 6 T-shirt」を含むオリジナルTシャツ(5枚組)を初めて着用、世界が注目します。

他にもレオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレットやダニエル・ラドクリフも愛用していたということで、謎の日本語が入ったSuperdryは世界を舞台にどんどんメジャーになっていったのです。

 

「極度乾燥(しなさい)」の衝撃的アイデア

Superdryのブランドロゴ1

DenisMArt – stock.adobe.com

Superdryのブランドロゴ2

Tobias Arhelger – stock.adobe.com

Superdryの衣料品には英字の横に配置された「極度乾燥(しなさい)」という日本語が使用されています。日本人にしてみたら驚きの和訳、これは中国語?と思える漢字らしきものも使われています。

ここにもう一つ、Superdryの戦略が見てとれます。

そもそも、正確な訳にする意図はなく、自動翻訳ソフトで翻訳されているのです。このアイデア、そして翻訳された結果にも衝撃を受けるとともに、こんな風に日本語を遊びロゴに仕立てるんだという奇抜なアイデアに感心します。もともと謎の日本語を使うコンセプトがあるとか?!

このコンセプトが大当たりでクールなファッションと認められ、謎のロゴ入りSuperdryファッションに火がついたのです。

ちなみに、現在の日本語は「極度乾燥(しなさい)」から「冒険魂」になっています。

Superdryのカジュアルなファッション

日本以外の世界中の国で購入できるSuperdryはメンズ、ウィメンズとキッズのアウターやTシャツ、バックパックなどが人気です。全体的にカジュアル、スポーティですが、ウィメンズにはワンピースなどドレッシーなラインも揃っています。

Superdryの価格帯も紹介しましょう。

Tシャツ3枚セットが50ポンド(約8,200円)、フーディー(パーカー)が60ポンド前後(約9,800円)、バックパックが50ポンド前後(約8,200円)といった感じです。※為替レートは2022年7月15日のもので計算しています。

 

テレビ広告をしないSuperdry

Superdryの店舗2

thinglass – stock.adobe.com

誕生した当初もテレビで広告を出すことがなかったSuperdry。マーケティングでは「製品が適切な人々に行き渡ること」にフォーカスし、ベッカムなどのインフルエンサーを起用することでやってきたのです。

このやり方をとっても、自動翻訳ソフトで翻訳されるおかしな日本語にしても、オリジナル性が高いブランドと言えるでしょう。

日本人の知らないSuperdry人気

東京でアイデアを得て、ブランド名がSuperdryに決定。自動翻訳ソフトで「極度乾燥(しなさい)」という謎の日本語を作りだし、それがインフルエンサーによって今や世界各国に広められました。

日本人の知らない英国ブランドSuperdry、お楽しみいただけていたら嬉しいです!

 

参考:
LDNFASHION (https://www.ldnfashion.com/features/superdry-facts/)
Superdry (https://www.superdry.com)
Wikipedia Superdry (https://en.wikipedia.org/wiki/Superdry)
Fritinancy (https://nancyfriedman.typepad.com/away_with_words/2010/05/how-superdry-got-its-name.html)


<プロフィール> ビスコム
ロンドン在住ライター。イギリスに住み、さらに強くなったデザインやアートへの興味をライティングに活かす。インテリアにも食指が動き、Edward BulmerやWilliam Morrisのセンスに憧れる。剣道道場運営やボランティア活動も行ない、バランスのとれた在英生活を満喫中。

 

※掲載商品・パッケージ等のデザインは当サービスの制作実績ではありません。

最後までお読みいただきありがとうございます。共感する点・面白いと感じる点等がありましたら、【いいね!】【シェア】いただけますと幸いです。ブログやWEBサイトなどでのご紹介は大歓迎です!(掲載情報や画像等のコンテンツは、当サイトまたは画像制作者等の第三者が権利を所有しています。転載はご遠慮ください。)




サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成料金について / デザイン作例一覧