「すごいデザイン=稼げる」は本当? スキルだけじゃない、デザイナーの生存戦略
今日は、多くのデザイナーさんが一度は考えたことがあるかもしれないテーマについてお話ししたいと思います。それは、「デザインスキルと稼げるかどうかは、必ずしも比例しないんじゃないか?」ということです。特にフリーランスとして活動していると、「すごいスキルを持っているのに、なかなか仕事に繋がらない…
「作れる」だけじゃ食っていけない?デザイナーが独立前に知っておきたい「商売」の話
自分のスキルで何かを生み出すのって、最高に楽しいですよね。頭の中のイメージが形になった瞬間、クライアントに「ありがとう!」って言われた時… この喜びがあるから、クリエイティブな仕事はやめられません。そして、スキルが身についてくると、「自分の力でやってみたい」「フリーランスとして独立したい」と
失敗を共有する為に毒キノコを試食する必要はない
僕たちは誰しも、一度や二度は「やってしまった」と頭を抱えるような失敗を経験していると思います。もちろん、失敗から学ぶことは大きいですし、実際に痛い目を見なければわからないことも多いでしょう。ただ、だからといって部下や後輩に同じ“毒キノコ”を食べさせてまで失敗を体験させる必要があるのかと言われ
誰よりもトロくて要領が悪い僕が、煉瓦を積むように積み上げてきたもの
僕は学生時代、本当にトロくて要領が悪かったです。クラスの中でも一番遅いし、みんなが当たり前にこなしていることでもドジを踏んでしまう。今でもそうかもしれません。何をやるにしてもスマートにやり遂げるなんて難しくて、失敗だらけ。だからこそ、僕はコツコツと“煉瓦を積む”ように毎日の小さな行動を重ねてきました
真面目な人ほど病みやすい?デザイン業界の働き方を考える
デザインの仕事は自由な創造性を発揮する一方で、納期やクライアントからの要望など、常にプレッシャーと隣り合わせです。特に真面目な人は、デザインに真摯に向き合うあまり自分を追い込みがち。せっかく好きで始めたデザインを嫌いになってしまうのは、大きな損失だと思います。僕自身もデザインの世界に携わってきて感じ
耐える必要なんて1mmもなかった。僕が伝えたい「逃げる勇気」
人生の三分の一くらいの期間をいじめられ続けてきた僕が、今本当に強く思うのは「耐える必要なんて1mmもなかった」ということです。もちろん、その当時は「これを乗り越えた先に何かがあるかもしれない」「自分にも悪いところがあったのかもしれない」と自分を責めながら、必死に耐えていました。でも振り返って