
若者(アーリーアダプター)を意識したデザインが増えた?2015年のロゴデザインのトレンドを振り返る
デザインにはトレンド(流行)が存在し、それはロゴマークも例外ではありません。今後の制作のアイデアや方向性作りの参考になる記事をご紹介したいと思います。今回は、海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【20…
デザインにはトレンド(流行)が存在し、それはロゴマークも例外ではありません。今後の制作のアイデアや方向性作りの参考になる記事をご紹介したいと思います。今回は、海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【20…
多くの人達に支持されるファッションブランドは、品質の良さはもちろんのこと、そのブランド力も大きな要素を含んでいます。支持されている有名ブランドの商品では、そのブランドロゴが入っていることで、需要は大きく伸びます。それだけ…
スポーツブランドのロゴデザインは、スタイリッシュなものが多いと思いませんか?最近では、スポーツをするとき以外でも、スポーツブランドのウェアやバッグ、タオルなどを持ち歩く人も増えています。多様な魅力を持つスポーツブランドの…
私達が普段何気に利用しているものは、それぞれメーカーが製造したものですが、そのメーカーには独自のロゴがあります。私達が商品を購入する際、何気にロゴデザインからそのメーカーがどこかということを把握し、購入することも多いと思…
Brilliantist Studio / Shutterstock.com ロゴデザインは、サービスの印象を表す要素の一つで、何時の時代にもトレンドというものがあります。 インスタグラムのロゴはどう変わった? インター…
マルコ・ポーロが書き上げた旅行記「東方見聞録」の中で、日本は「黄金の国ジパング」と称されていました。「莫大な金を産出し、民家や宮殿は黄金でできている」と書かれていたそうです。マルコ・ポーロは実際には日本に来ておらず、中国…
「銀世界」や「銀盤」、「銀河」や「銀幕」など、「銀」がつく言葉はどれも上質な響きを持っています。鉱石の精錬技術が未発達であった古代では、銀は金よりも価値が高かったといいます。銀食器などは高級品として今でも珍重され、金同様…
白紙に戻す。 白日の下にさらす。 白羽の矢が立つ。 白星を上げる。 「白」を含む言葉は数多く、いかに「白」が人々の中に強いイメージを根付かせているかを伺い知ることができます。日本でも古来より白は神聖な色とされており、神主…
命力溢れる日の光の後に必ずやってくる夜の闇。太極図が示す通り、陽と同じ分だけ陰は存在します。同じ無彩色の「白」が「光」の象徴ならば、「黒」は「影」の象徴。影の存在がなければ、光もまた存在はしません。 黒は、すべての光を吸…
グレーは、黒と白の間に位置する色味を持たない無彩色。 「グレーゾーン」や「灰色決着」など、どちらともいえない状況の代名詞に使われることが多く、曖昧さや不安感を伴うイメージが先行しがちですが、高層ビル群やメカニカルな要素を…