
〜デザイナーの守備範囲〜【漫画 頑張れデザイナー】第14話
「デザイナーさんにお任せします」は難しいワード このワードについては、正直なところ結構警戒してしまいます。おおよその枠が決まっていて、後はお任せします。であれば全然問題は無いのですが、方向性ゼロでお任せとなると、船頭がい…
「デザイナーさんにお任せします」は難しいワード このワードについては、正直なところ結構警戒してしまいます。おおよその枠が決まっていて、後はお任せします。であれば全然問題は無いのですが、方向性ゼロでお任せとなると、船頭がい…
スーパーやコンビニの陳列棚には、様々な商品が並んでいます。陳列棚に並ぶ数々の商品の内で、我々が「その商品を手にとっている」理由とは、一体何なのでしょうか。考えられることは3つあります。 1.風味や性能、機能が好きだから手…
日本の市町村の多くが、市町村章と呼ばれる独自のシンボルロゴを持っています。最近は似た物が多いという声も耳にしますが、市町村章には限られたスペースの中で市町村の個性を伝える工夫を凝らしたものも多数存在しています。 今回はそ…
1. 目を惹き、心を掴むキャッチコピーを考える。 チラシの表題は、チラシ全体の文面を考える中でも、いちばん時間を割いていい場所だと言えます。PRしたいイベントやビジネスに、興味をもってもらえるような、魅力的なキャッチコピ…
バンドの音楽性が垣間見え、しかもすぐにWEBへアクセスできる、便利なチラシデザインです。 今やバンドのプロモーションにおいてWEBは切っても切れない存在です。まずはライブ会場等でチラシを配り、そこからWEBへ繋げるといっ…
芸能学校高等部によるダンス大会のパンフレットデザインです。 コンセプトの意向や方向性は、学生の企画によるものだったので、そのイメージを極力壊さないようにしながらも、広告物としての魅力を高められるように注意して制作しました…
パッケージデザインは、商品最後の広告とも言われており、商品の売り上げを左右する強い力を持っています。それゆえに各企業が斬新なパッケージや、使いやすいパッケージを生み出し続けていると言えるでしょう。 そんなパッケージデザイ…