
より一層シンプルに!2017年のロゴデザイントレンド15選
15年にも渡って、ロゴデザインのトレンドを追い続けている海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」。このWEBサイトには数多くのロゴが世界中から投稿され(この1年で25,000以上のロゴが投稿されたそうです。)…
15年にも渡って、ロゴデザインのトレンドを追い続けている海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」。このWEBサイトには数多くのロゴが世界中から投稿され(この1年で25,000以上のロゴが投稿されたそうです。)…
今回フィーチャーするメンバーは、才能あふれるデザイナー兼イラストレーターおよびレタラーであるBobby Haiqalsyahです。インドネシア出身で現在はオーストラリアのメルボルンに拠点を置くBobbyは、故郷の活気あふ…
ブランディングは単なるロゴやカラーパレットだけではありません。人々があなたについて抱く印象や感情です。実際の世界とサイバースペースでのあなたの評判なのです。 もしあなたの利益が停滞していたり少しずつ減少していっているのな…
デジタルDJ機器・ソフトウェア・テクニックなどのレビューや、DJへのインタビューなど、様々な情報を提供する現在のデジタルDJに贈るYoutubeチャンネル「Digital DJ Tips」より、今回は「DJのロゴ制作のメ…
フリーランスとして働くことは、自分の時間でスキルを発揮して仕事ができる、心地良い働き方の一つです。しかし、多くの人がフリーランスは楽な仕事だと誤解しているようです。大変だからこそ、自分が本当に好きで、これから何年も続けて…
1日1日が異なる中で、人の頭の回転の速さも分単位で変わっていきます。とてもオープンな思考な時は、アイデアと創造力が水のように流れ出てきます。また、時には、その人の思考が完全にストップしてしまいどこにも進まない時もあります…
創造力【クリエイティビティ】を高めるには? 以前、クリエイティブになる方法についての記事を書きましたが、そこにはクリエイティビティをどのように高めるのかについては書かれていませんでした。ここに、素晴らしいアイデアを素早く…
今回は、イギリスのロンドンで働くグラフィックデザイナーCharlie Lewis 氏の動画をご紹介したいと思います。彼はデザインで仕事をして行くのに大学の学位は必要ないということを、自分自身で証明するために動画を運営して…
デザイナーとしてよく聞かれるのが、フリーランスと制作会社のどちらで働くのが良いかという質問です。正直、正しい答えはないと思っています。どちらにも長所と短所があります。 出典 : JUST™ Creative ※翻訳・掲…
時々、ブランドの重要性を見落としている経営者を見かけます。彼らは、ユニークで型破りな製品を作らなければ「ブランド」として認識されないと思っているのです。 しかし、どんなビジネスだってブランドです。コカ・コーラやナイキのよ…