
著作権法の改正の動向について ~ 弁理士が解説します。
1. 著作権法の改正の動向について 現在、著作権法の改正では海賊版対策について盛んに議論されております。 海賊版問題はクリエイターやデザイナーなどの著作権者の利益を損なう恐れがあり、これまでも法律改正によって著作権者の権…
1. 著作権法の改正の動向について 現在、著作権法の改正では海賊版対策について盛んに議論されております。 海賊版問題はクリエイターやデザイナーなどの著作権者の利益を損なう恐れがあり、これまでも法律改正によって著作権者の権…
ブレインストーミングは良いアイディアを生み出すための方法の一つです。今回は、様々な教育的な動画を公開しているSproutsの動画「ブレーンストーミングテクニック:グループで革新する方法」を翻訳して紹介いたします。 以下翻…
クロモリトグラフとは? クロモリトグラフ(chromolithography)は、1796年にドイツ人アロイス・ゼネフェルダー(Alois Senefelder)が生み出した石版印刷「リトグラフ(lithography)…
リトグラフとは? リトグラフは水と油の反発を利用してイメージを印刷する方式です。凹凸を利用してインキを載せるのではなく、化学反応によってインキを付ける部分を決めます。版面がフラットなので平版(へいはん)に分類されます。1…
映画製作のゼネラリストであり起業家のIgnace Aleya 氏のYouTubeチャンネルより、今回は「動画をプロフェッショナルに見せるための5つのヒント」をご紹介したいと思います。素晴らしいと感じる映像にはどのようなヒ…
1.はじめに 皆さん、こんにちは。弁護士の河本です。 皆さん、こんにちは。弁護士の河本です。今回は、前回までと切り口を変えまして、民法という法律について、特にデザイナーの皆さんに関係のある部分を解説したいと思います。 …
2020年の半分が経過し、今年も多くのロゴがすでに誕生しています。ロゴデザインに特化したコミュニティ&ニュースサイト「LogoLounge」には世界中のデザイナーから毎年多くのロゴが投稿されており、LogoLongeのス…
デザイン思考(デザインシンキング)という言葉は、デザインやそれに関わる業務を行なっている人であれば一度は耳にしたことがあると思います。しかし、なんとなく分かっているようではあるけれど、具体的に細かいことまでは…という方も…
横断幕のデザインはかっこいい or おしゃれなデザインを意識しましょう。横断幕は見て内容を認識してもらうことに意味があるので、見てもらえるデザインを意識してください。 ここでは、見てもらえる横断幕のポイントについて紹介し…
ブランディングが必要なのは、商品やサービスだけではありません。様々な国名を聞いたときに思い浮かべるイメージ…それらは「国家ブランディング」の賜物です。今回は、オーストラリア貿易促進庁の動画「国家のブランディングとは?」を…