
アートディレクターFábio Moneda氏の広告に見るプロのコラージュ・合成術
スマホアプリを使えば、顔を変形させたり、入れ替えたりといったことは、誰もが簡単に楽しめます。現実には存在しないシーンをリアリスティックなイメージに加工することは、いまではとても身近になりました。少し心得のあるひとならば、…
スマホアプリを使えば、顔を変形させたり、入れ替えたりといったことは、誰もが簡単に楽しめます。現実には存在しないシーンをリアリスティックなイメージに加工することは、いまではとても身近になりました。少し心得のあるひとならば、…
2020年12月9日(現地時間)に米国パントン(Pantone)社が2021年の色「カラー・オブ・ザ・イヤー 2021」を発表しました。2021年を表す色は、グレーとイエローのコンビネーションです。 PANTONE17-…
この度、ASOBO DESIGNはASOBOAD(アソボアド)にサービス名を変更いたしました。 フォトレタッチやキャッチコピーの考案など必ずしも”ビジュアルデザイン”という枠に入らないサービスの取り扱いが増える中で、より…
商品やサービス、イベントなどの詳細を顧客に周知してもらうために「宣伝」は欠かせない広告活動です。テレビCMや雑誌の広告欄、販促物の配布といった従来の宣伝方法以外にも、近年ではインターネット広告も主流になってきました。 し…
新規出店やキャンペーン、セールやイベントの告知など周囲のお客さまにお店やサービスの情報を伝えたいとき、どのような販売促進計画を立てますか?最近では、ホームページやSNSなどインターネットを使った広告が当たり前になっていま…
2020年12月2日(現地時間)、米国ケロッグ社が同社のポテトチップスのブランド「プリングルズ(Pringles)」のロゴをリニューアルしました。 AkeDynamic – stock.adobe.com 自宅で過ごす時…
カナダのクリエイティブスタジオBrainchild Creativeは、飲食業界のクライアントを中心にブランディングを提供しています。同スタジオがあるのは、ブリティッシュコロンビア州リッチモンドです。バンクーバーに隣接し…
少子化や新型コロナウイルスの流行などにより、ますます厳しくなる生徒確保のための学校プロモーション。オープンキャンパスや学校説明会などのイベントを開催することが難しくなり、求められる学校像も年々多様化の一途を辿っています。…
Alexander Cherkasov氏はブランディング、グラフィックデザインなどを専門としたデザイナーです。デザイン科ビジュアルコミュニケーションコースを卒業し、現在は常に新しいプロジェクトやコラボレーションを展開して…
少子高齢化が進む中、次第によく聞くようになった人材不足の問題。どの業界の企業でも働き手を確保するのが難しくなり、かつて起こった就職氷河期が嘘のように、売り手優位の市場が定着しつつありました。 しかし、そこに起こったのが新…