Skip links
メニューの無料テンプレートデザイン

お店の魅力を引き立てる!無料テンプレートで“映える”メニュー表を作ろう


メニューの無料テンプレートデザイン

飲食店にとって「メニュー表」はただの料理一覧ではありません。お客様の最初の注文体験を左右する、大切なブランディングツールでもあります。メニューが見やすいかどうか、雰囲気が合っているかどうかは、お店の印象や注文しやすさにダイレクトに影響を与えます。

ASOBOADでは、「飲食店向けメニュー表のテンプレート」が無料でDL可能。シンプルなものからカフェ風、和風まで、さまざまなデザインを取り揃えているので、お店のコンセプトや客層に合わせて選べるのが特長です。メニュー表づくりは一見難しく感じられますが、テンプレートを使えば必要な情報を書き換えるだけで、簡単にプロがデザインしたような仕上がりを手に入れられます。

今回は、そんなテンプレートのなかでも特に人気の高い3種類をご紹介します。読みやすさとおしゃれ感の両立を目指したデザインが揃っているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

シンプルで使いやすい飲食店向けメニューテンプレート

飲食店の無料メニューデザインテンプレート2

どんなお店にもすっと馴染む万能型が、この「シンプルなメニューテンプレート」です。モノトーン調で落ち着いた雰囲気を演出できるうえ、価格や料理名が見やすいようにレイアウトされているため、初めてメニュー表を作成する方でも安心して使えます。

  • おすすめポイント
    • ジャンルを選ばない: 洋食・和食・居酒屋など、どんな業態でも取り入れやすいデザイン。
    • 一覧性が高い: 「料理名+価格」をベースとした整理されたレイアウトなので、メニュー数が多くてもごちゃつきにくい。
    • 自由度が高い: シンプルゆえに、ロゴの配置や写真の挿入などアレンジがしやすい。お店ならではの個性を足しながらデザインできます。

使用時のコツ

文字数が多くなると、読み手はすぐに情報量に圧倒されてしまいます。テンプレートに書き込みすぎず、余白をしっかり確保してあげることで、すっきりと見やすいメニュー表になります。さらにシンプルなデザインだからこそ、上部やサイドにおすすめ料理の写真を配置すると、それだけでパッと目を引く仕上がりになりますよ。

シンプルで使いやすい飲食店の無料メニューデザインテンプレート

 

お洒落なカフェ向けメニューテンプレート

お洒落なカフェの無料メニューデザイン展開イメージ

カフェや喫茶店には、インテリアや音楽のように「空間の雰囲気」が重要ですよね。そんな空間のイメージを崩さず、むしろおしゃれ感を演出できるのが、こちらのテンプレート。淡い色調や洗練されたフォント使いで、やわらかい印象を与えられるデザインになっています。

  • おすすめポイント
    • カテゴリごとに分かりやすい: ドリンク、スイーツ、フードなど、カテゴリ別に整理されていて、お客様が欲しい情報を見つけやすい。
    • スタイリッシュなフォント選び: おしゃれ度を高めるフォント使いが魅力。文字と価格の配置バランスも考え抜かれており、読みやすさをキープしながらお店のセンスをアピールできます。
    • 季節メニューにも対応可能: 余白を活かしたデザインなので、「季節限定」や「本日のおすすめ」といった新しい項目も自然に追加しやすい。

使用時のコツ

色味を自店のテーマカラーに変えるだけで、統一感のあるブランドイメージをつくれます。たとえば、店内がウッド調ならブラウン系に、さわやかな空間ならミントグリーンやパステルブルーにチェンジしてみるのも素敵です。また、季節限定メニューがある場合は、テンプレート内に小さな枠を設けて強調すると「おっ、季節のメニューがあるんだ」と印象づけることができます。

お洒落なカフェの無料メニューデザインテンプレート

 

和風の飲食店向けメニュー(お品書き)テンプレート

和風の飲食店向け無料メニュー【お品書き】デザインテンプレート見本2

日本食や居酒屋、料亭など、和の雰囲気を大切にしているお店には、紺色を基調とした落ち着いたデザインのお品書き風テンプレートがおすすめ。高級感や伝統感を醸し出しつつ、料理名と価格を端的に並べることで、お客様に安心感を与えられます。

  • おすすめポイント
    • 和テイストな色合い: 紺色の背景とシンプルな枠線が、上品さを引き立てる。
    • カテゴリ別の見やすい表組み: 料理カテゴリー(刺身、焼き物、揚げ物など)を分けて載せると、お客様が食べたいジャンルの料理をすぐに探せる。
    • 自由に編集しやすい: パワーポイント形式なので、価格の改定や新メニューの追加も簡単。季節限定メニューがある場合は背景に季節感をプラスするのも◎。

使用時のコツ

より和の雰囲気を高めたい場合は、毛筆調のフォントに切り替えるのがおすすめ。また、背景に和紙風のテクスチャを重ねたり、季節によって桜や紅葉などのイラストを入れると、四季折々のイメージが伝わりやすくなります。居酒屋や和食店にぴったりの上品な仕上がりになるので、「落ち着いた雰囲気の中でお食事を楽しんでほしい」という想いをしっかりと形にできるでしょう。

和風の飲食店向け無料メニュー【お品書き】デザインテンプレート(紺色-2ver)

 

メニュー表づくりのポイント

メニュー撮影

どのテンプレートを選ぶ際にも共通して言えるのが、「お客様が知りたい情報を、どこに配置すればわかりやすいか?」を第一に考えることです。メニュー名、価格、料理の特徴などが読み取りやすいよう、文字サイズや配色を工夫するだけでもお客様の好感度はアップします。

  1. 文字の大きさ
    • メニュー名はやや大きめ、価格は少し小さめにするなど、メリハリをつけると見やすくなります。ご年配のお客様が多いお店なら、もう少し大きめの文字設定が喜ばれるかもしれません。
  2. 配色コントラスト
    • 背景色と文字色のコントラストをしっかり確保し、はっきり読める配色を心がけましょう。例えば背景が濃色の場合は文字を白や淡い色にすると、文字がくっきり見えます。
  3. 余白の使い方
    • 文字や写真を詰め込みすぎると、どこに目をやればいいのか分からなくなってしまいます。スペースをほどよくとって読みやすさを意識することで、お客様も落ち着いてメニューを選べます。
  4. 写真やイラストの活用
    • 調理イメージやお店自慢の一品など、ビジュアルで魅力を伝えると強いアピールになります。「人気No.1」「季節限定」などの料理写真を上手に配置すれば、注文率もアップするかもしれません。

 

まとめ – テンプレートを活かして、あなたのお店ならではのメニュー表を

飲食店のメニュー考案

基本部分をすでにプロが仕上げているので、あとは内容を差し替えたり、色を変えたりするだけで完成度の高いメニュー表が簡単に出来上がります。シンプルなものからおしゃれなもの、和テイストのものまで、さまざまなスタイルを揃えていますので、お店の雰囲気やターゲットにぴったり合うデザインを選んでみてください。

  • お店のブランディングにあったデザインを選ぼう
  • 読みやすく、注文しやすいレイアウトを意識しよう
  • ロゴや写真、配色アレンジでオリジナリティをプラスしよう

ほんの少しの工夫で、「料理を頼みたくなるメニュー表」「おしゃれで印象に残るメニュー表」に仕上げることができます。ぜひ、ASOBOADのテンプレートを上手に活用して、世界観のある素敵なメニュー表を完成させてください。お客様の心をくすぐるメニュー表はきっと、お店のファンづくりにも一役買ってくれることでしょう。

私たちはこれからも、より幅広いジャンルの無料テンプレートを提供していく予定です。みなさんの飲食店が、魅力的なメニュー表とともに、ますます繁盛しますように!

メニューテンプレートのDLはこちら

各種無料テンプレートのDLはこちら

 

最後までお読みいただきありがとうございます。共感する点・面白いと感じる点等がありましたら、【いいね!】【シェア】いただけますと幸いです。ブログやWEBサイトなどでのご紹介は大歓迎です!(掲載情報や画像等のコンテンツは、当サイトまたは画像制作者等の第三者が権利を所有しています。転載はご遠慮ください。)




サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成料金について / デザイン作例一覧