販促やイベントの告知において「チラシ」はまだまだ欠かせない存在ですよね。SNSやウェブ広告が普及した今でも、手に取れる紙媒体だからこそ伝わる魅力があると思います。しかし、いざ自分でデザインしようとすると「プロっぽく見えない…」「色の配置が難しい…」など意外と大変なもの。そこで活用を検討していただきたいのが、ASOBOADが提供している無料のチラシテンプレートです。
ASOBOADでは、文字や画像を差し替えるだけで誰でも簡単に“映える”チラシを作成できるよう、多様なレイアウトのテンプレートを揃えています。今回はその中から、特におすすめのデザインを3つピックアップしてご紹介。いずれも用途やターゲットに合わせてデザインが工夫されており、見る人の目を引きつけるポイントを含んでいます。ぜひ、自分の企画やお店にぴったり合いそうなテンプレートを見つけてみてください!
パステルカラーが可愛いイベントチラシテンプレート
まずご紹介するのは、思わず手に取ってしまいたくなるような「可愛らしさ」と「楽しげな雰囲気」が特徴のテンプレートです。背景には柔らかな水色を使用し、ガーランドやテントのようなイラストがあしらわれたポップなデザイン。丸みを帯びた大きなフォントを使って日付やタイトルを配置しているので、遠目から見ても「お、何か楽しそう!」という印象を与えます。
- こんなシーンにおすすめ
- 地域のマルシェや子ども向けフェス、お祭りの告知
- ファミリーや女性をメインターゲットにしたイベントの宣伝
- ワークショップ、バザー、季節のお楽しみ会 など
- デザインのポイント
- カラフルなイラストや飾り枠がすでに華やかなため、文章は「いつ・どこで・何をするか」をシンプルにまとめるだけでOK。
- 写真スペースがあるので、過去のイベント写真や主役となる商品写真を差し込むとさらに興味を引けます。
- 「楽しそう!」「ワクワクする!」という雰囲気をどう強調するかが鍵。大胆にフォントサイズを大きくするなどして、視認性を高めると効果的です。
パステルカラーがベースなので、親しみやすく、幅広い層にアピールしたいイベントに特にぴったり。配色やイラストのテイストを変えずに使っても十分目立ちますが、自社のカラーやブランドイメージに合わせて一部の色味を調整してもOK。とにかく「見た人に楽しい気持ちになってもらいたい」というチラシに仕上げたい方におすすめのテンプレートです。
汎用性のある明るいイベントチラシテンプレート
次にご紹介するのは、オレンジと白の鮮やかなコントラストが印象的なテンプレート。上部には日付やキャッチコピーを大きく配置できるスペースがあり、真ん中に丸い強調枠が設けられています。「参加無料」「大好評受付中」「新商品発売」など、伝えたいキーワードをここにパッと入れるだけで、一気にアイキャッチ効果が高まるでしょう。
- こんなシーンにおすすめ
- 展示会や説明会の告知
- セールやキャンペーンの案内
- 新商品・新サービスのローンチ告知 など
- デザインのポイント
- 「キャッチコピーをとにかく目立たせたい!」という目的に最適なレイアウト。
- 下部に詳細情報をまとめるスペースがあり、箇条書きなどで見やすく整理すれば、チラシ全体にメリハリが生まれます。
- バックグラウンドの明るいオレンジが強く印象に残るため、遠くからでも「何のチラシだろう?」と興味を引きやすい。
このテンプレートは汎用性が高いので、「イベントやセールを告知したいけど、どんなデザインにすればいいか分からない…」という方にぴったり。派手すぎず地味すぎず、活気ある印象を与えられます。オレンジの部分を他のカラーに置き換えれば、自社のブランディングカラーを主役にしたオリジナルデザインに変身可能。まずはキャッチコピーを考えて、大胆に配置してみましょう!
スプリングセール向けのシンプルなチラシテンプレート
最後にご紹介するのは、春のセールやキャンペーン告知におすすめの、桜をイメージしたピンク色が目を引くテンプレートです。大きく見出しを入れられるスペースと写真を配置できる枠があり、情報量が多めでもごちゃつかないレイアウトになっています。
- こんなシーンにおすすめ
- 春の新生活応援セール、バーゲンなど季節を感じさせるキャンペーン
- お花見イベント、サクラフェア、季節の試食会など
- ピンクを基調とするため、華やかな雰囲気を出したいセール全般
- デザインのポイント
- 桜の写真やモチーフが入るだけで、一目で「春らしさ」を感じられる。
- 見出しや割引率など、強調したい情報を大きく配置し、背景とのコントラストを意識する。
- ピンクをほかの季節カラーに変更すれば、夏や秋、冬のイベントにもそのまま応用OK。
セール告知チラシの要は、「どれだけお得に見せるか」「いつからいつまで開催するのか」をはっきり伝えること。このテンプレートでは、見出し部分を思い切り大きく取っているので、割引率や期間を大きめのフォントでドーンと入れてしまいましょう。また、写真を自社商品のものに差し替えれば、「何がセールになるのか」が直感的に分かり、興味を持ってもらいやすくなります。
チラシ作成で意識したいポイント
テンプレートを使えば、プロが計算したレイアウトをそのまま活かせるのでデザインの心配は減ります。とはいえ、内容の組み立て方次第で、チラシの出来は大きく左右されることも事実。ここでは、どんなテンプレートでも共通して意識したいコツをいくつかご紹介します。
- ターゲットを明確にする
- 「誰に届けたいチラシか」を想定すると、必要な情報と不要な情報が明確になります。ファミリー向けなのか、ビジネス層向けなのかで見せ方はまったく変わってきます。
- メインの訴求ポイントを思い切り大きく
- チラシは1秒でも目に留まれば成功!と言われるほど、視覚的なインパクトが大事。割引率、日付、場所、無料など、重要なキーワードはとにかく大きく目立たせましょう。
- 情報はシンプルに分かりやすく
- あまりに情報を詰め込みすぎると読みにくくなり、かえって見てもらえません。詳しい内容はQRコードやURLで誘導し、チラシには「これだけは絶対に伝えたい!」ポイントを絞るのがおすすめです。
- 写真やイラストで興味を引く
- テキストだけではイメージしにくい内容も、写真やイラストを入れると一気にわかりやすくなります。実際の会場や商品が分かるビジュアルがあるだけで、読者の関心は大きく上がります。
まとめ – テンプレートを賢く使って、自分らしいチラシを完成させよう
ASOBOADでは、「イベント告知」「セール」「キャンペーン」など、様々な場面で活躍するチラシテンプレートを豊富に取り揃えています。それぞれがプロのデザインノウハウを取り入れているからこそ、文字や色を差し替えるだけで見栄えのするチラシに仕上がるのが大きな魅力。しかも無料で使えるので、はじめてチラシを作る方も気軽にトライできます。
- 「誰に・何を伝えたいのか?」をしっかり意識する
- 強調したい要素を思い切って大きく、カラフルに
- テンプレートのレイアウトをそのまま活かしつつ、写真や文章でオリジナリティを出す
この3つを守れば、時間をかけなくても効果的なチラシが仕上がりやすくなるでしょう。テンプレートのデザイン力を借りることで、アイデアやメッセージを最大限にアピールできるはず。ぜひASOBOADの無料テンプレートを試してみて、イベントや販促を思い切り盛り上げましょう。
今後もASOBOADでは、チラシや名刺、パンフレットなど、ビジネスや日常のさまざまなシーンで役立つテンプレートを続々リリース予定です。あなたの想いを形にするお手伝いを、私たちASOBOADが全力でサポートいたします!
サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成料金について / デザイン作例一覧