飲食店を経営されている方の中には、メニュー表や店内ポスター、リーフレットなど「意外とデザインが必要なツールが多いな…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。いざプロのデザイナーに依頼しようとするとコストもかかるし、かといって自分でイチから作るのはハードルが高い…。そんなときにおすすめしたいのが、ASOBOADの無料デザインテンプレートです。
使い方はとてもシンプル。PowerPoint形式で提供しているので、文字や写真を入れ替えるだけで、自分の店舗に合ったオリジナリティあふれるデザインがサクッと完成します。ここでは飲食店オーナーの方に向けて、具体的にどのようなテンプレートがあるのか、どうアレンジすると効果的なのかをご紹介します。
飲食業界で活躍するテンプレート活用法とは?
飲食店では、メニュー表をはじめ、店内告知ポスターやリーフレット、店頭POPなど、さまざまなツールが必要になります。新メニューを出すたびにデザインを変えたり、季節限定フェアのたびにポスターを作り直したりと、デザイン制作の頻度は意外と高いですよね。
ところが、ASOBOADで提供しているテンプレートを使えば、プロ品質のデザインをあらゆるツールにすぐに反映できるのが魅力です。しかも無料なので、頻繁に作り直す必要がある飲食店の方でも気軽に利用できます。
- 予算をセーブできる
デザイナーに外注するコストを抑えられるので、宣伝・販促費をぐっと抑えられます。 - 統一感のあるブランディング
テンプレートを活用すれば、メニュー表からポスターまで同じデザインテイストで揃えられ、お店のイメージをしっかり演出できます。 - 誰でも簡単編集
PowerPointで自由にカスタマイズできるため、デザインソフトの専門知識がなくても大丈夫。
おすすめ無料テンプレート例
カフェ・飲食店向けリーフレットのテンプレート
- 三つ折りパンフレット型で、店舗紹介にぴったり
料理写真や店舗情報を分かりやすく配置できるので、テイクアウト用の案内や新規オープンの宣伝にも便利です。 - 落ち着いたトーンで幅広い業態に対応
ナチュラルな色合いのため、カフェはもちろん、レストランや定食屋などジャンルを問わず使えます。 - メニュー一覧やコンセプト紹介に最適
表紙を店舗外観やおすすめ料理の写真にして、内側でメニューの魅力や店舗のこだわりを伝えましょう。
このテンプレートは三つ折りならではのコンパクトさと情報量の両立が魅力。店頭に置いておけば、初めてのお客様にもお店の雰囲気や主力メニューがすぐに伝わります。デザインはすでにきれいにまとまっているので、写真や店舗名、地図を差し替えるだけで、プロ仕様のリーフレットが完成。
シンプルなメニュー表テンプレート
- 白基調のクリーンなレイアウト
メニュー名や価格を引き立てるため、余計な装飾がなく、どんなお店の雰囲気にも自然にマッチします。 - 項目の差し替えがラクラク
価格や料理名の数に合わせて行を増やしたり、減らしたりするだけでOK。大幅なデザイン編集をしなくても使いやすいのが嬉しいポイント。 - ドリンク・フードの見出しを分けて整理
カテゴリーごとに分かりやすい配置になっているため、お客様が欲しい情報をすぐに見つけられます。
シンプルでありながらも洗練された印象があり、「軽食メニューだけどおしゃれに見せたい!」というカフェなどに人気です。もちろん居酒屋やバルのフードリストとしても重宝します。必要最低限のデザイン要素にまとめられている分、お店のロゴやシグネチャーメニューの写真を大きく掲載すればグッとお店らしさを演出できますよ。
店頭POP・ポスターテンプレート
- セール告知やおすすめメニューの案内に大活躍
鮮やかな配色や季節感のある装飾があらかじめ施されているため、視認性が高く、一瞬で「キャンペーン中」「限定フェア開催中」とアピール可能。 - 季節ごとに使い分けられるバリエーション
春の桜デザインや夏の爽やかデザイン、クリスマス向けのフェスティブデザインなど、さまざまな雰囲気が揃っているので、飽きずに頻繁に新作を作り変えられます。 - ターゲットに合わせたカスタマイズが簡単
若い女性向けならポップな文字や写真、ビジネス層がメインなら落ち着いた配色に変えるなど、PowerPointで色やフォントをアレンジして自店の客層に合わせやすいのがポイント。
店頭POPやポスターは、一瞬でお客様の目を引きつけることが重要な役割。ASOBOADのテンプレートを使えば、効果的なレイアウトがすでに完成しているので、あとはお店の情報やメニュー写真を差し込むだけ。フォントサイズや配色に注意するだけで、まるで専門業者に頼んだかのような仕上がりを実現できます。
デザインアレンジのコツ
せっかく無料テンプレートを使うなら、「自店の個性をきちんと反映した仕上がり」を目指したいところです。以下のポイントを押さえるだけで、同じテンプレートでもよりブランド性の高いデザインに変身します。
店舗の雰囲気に合わせて色味を調整
- テーマカラーを生かす
自店のロゴカラーや看板カラーと合わせるだけで統一感が出ます。たとえば、ナチュラル志向のカフェならベージュやグリーン系、洋食レストランなら暖色系を取り入れるなど、簡単な色変更だけでも印象がガラリと変わります。 - 食欲を刺激する配色
赤やオレンジなど暖色系は食欲を高める効果があるといわれています。特に肉料理やスパイシーフードを扱うお店なら、こうしたカラーを部分的に使うのもおすすめです。
ロゴや写真を差し替えてブランディング
- ロゴマークは目立つ位置に配置
表紙や見出し付近、メニュー表のヘッダー部分にロゴをしっかり入れると、お店の名前とイメージが結びつきやすくなります。 - 食欲をそそる料理写真
写真のクオリティが高いだけで、お客様の注文意欲がぐっと上がります。メニュー表やポスターのメインビジュアルには、看板料理や人気メニューの写真を厳選して使いましょう。
フォントとレイアウトの統一
- お店の雰囲気に合わせたフォント選び
・カジュアルなカフェ:手書き風や丸みのあるフォント
・高級レストラン:セリフ体や明朝体でエレガントに
・ファミリーレストラン:読みやすいゴシック体やポップなフォント - レイアウト変更は必要最低限に
テンプレートのレイアウトはデザイナーがある程度考えて作っている為、最初から大幅にいじりすぎると、かえって見にくくなることもあります。まずはフォントや色の調整、写真の差し替えなどから取り入れてみてください。
まとめ – ASOBOADのテンプレートで手軽に飲食店ブランディングを!
飲食店では、メニュー表・リーフレット・ポスターなど、多岐にわたるデザインが必要になります。ASOBOADの無料テンプレートなら、どれもPowerPointでサクッと編集できるため、デザイン初心者でも安心。外注コストを節約しながら、プロ並みの仕上がりを手に入れられます。
- 予算を気にせず頻繁に更新できる
- ブランディングを意識したデザインでお店の魅力をアピール
- メニューやポスターの統一感を出してお客様の印象に残る演出
色、フォント、写真といった基本的なアレンジを自店のカラーやコンセプトに合わせれば、テンプレートを使ったとは思えないほどのオリジナリティあふれるデザインに仕上げることも夢じゃありません。店舗の魅力を最大限に引き出し、お客様に「このお店、雰囲気いいな」と感じてもらえるよう、ぜひASOBOADの無料テンプレートを上手に活用してみてください。
今後も私たちASOBOADは、飲食店に限らずさまざまな業種やシーンで使えるテンプレートを続々とリリース予定。新しいメニューやイベントが始まる際には、ぜひサイトをチェックしていただき、ビジネスを盛り上げる一助になれれば幸いです。あなたの“おいしい”アイデアとASOBOADのテンプレートが組み合わされば、きっと素敵なデザインツールが完成するはずです!
サイトへのお問い合わせ・依頼 / 各種デザイン作成料金について / デザイン作例一覧