上品で洗練された社内報デザインを心がけました。
高貴で深みのあるネイビーブルーを主として、寒色系でまとめた社内法を作成しました。レイアウトは、雑誌や新聞などでおなじみの一般的な段組です。
重厚感のあるネイビーブルーを基調にすることで、見た目のインパクトを確保しつつ、全体として上質な雰囲気を保っています。社員の皆様はさまざまな部署で多忙に過ごされていると思いますが、読み始めた瞬間に集中してもらえるよう、あえてシンプルかつ引き締まった印象に仕上げました。雑誌のように読み飛ばしても必要な情報に自然と目が行き、新聞のように大事なトピックが一目でわかるような「ハイブリッド」な構成を心がけています。
紙面全体を引き締めるネイビーブルーの使い方
くどくなりすぎないよう、しかし印象的にネイビーブルーを用いることで紙面全体がぎゅっと引き締まり、洗練された印象になります。見出し色は、やや明るめのブルーにすることでネイビーブルーの深さが際立って感じられると思います。写真も大きくレイアウトすることでスタイリッシュなイメージになり、自信が感じられるデザインとなります。
深みのある青色は、文章や写真を際立たせるための「舞台装置」のような役割を果たします。過度に配置すると重たい雰囲気になりがちですが、要所に限定して使うことで、見た目に緩急が生まれ、より印象的な紙面に仕上げられると考えています。
大きな見出しと余白がもたらすドラマ性
見出しを大きく入れることで、さらにドラマチックな印象にまとめることができました。左側のページは、バストアップ写真を際立たせるために変則的な段組にしています。また、少しほっとできる余白もほしいので、最後のコラムには写真ではなくイラストをセットしました。こちらもブルーを基調としてオレンジを少しだけ差し色として用いています。
大きく配置した見出しは、紙面の第一印象を左右する大切な要素でもあります。あえて余白をしっかり確保することで、文章同士の干渉を防ぎ、読者が気持ちよく視線を移動できるように配慮しています。読み手の想像力を刺激しつつ、全体のテンポを整える役割としても、余白は非常に効果的だと感じています。
豊かな表情と情報が交差する、読みごたえある社内報ビジュアル
チームの雰囲気やインタビューの声を鮮やかに伝える紙面が印象的なデザインです。見開きには、笑顔で会話を交わすメンバーの写真が配置され、思わず目を引く構成です。情報量は多いものの、それぞれの要素が独立しすぎないように意識されており、全体を通して自然な流れで読み進められる印象です。
ビジュアルに力を入れることで、一目で「どんな内容なのか」をつかみやすくしています。チームワークの大切さや社員同士のコミュニケーションが一瞬で伝わるよう、笑顔や視線の交錯など、人間味あふれるシーンを逃さずレイアウトに取り入れています。
多面的な写真でリアルな空気感を演出
紙面には複数の人物写真が効果的にレイアウトされており、チーム内の活気が伝わるようになっています。一人ひとりの表情や姿勢が異なるため、読者にとって飽きのこない視覚的な変化を感じられるのもポイントです。実際に会話が行われているようなカットが多いことで、臨場感を演出しつつ、記事内容への興味を引き出していると感じられます。
写真の選定時には、笑顔だけでなく真剣に議論している様子や何気ない雑談の場面など、現場のリアルが伝わる瞬間をできるだけ取り入れるようにしました。多様な表情が並ぶことで、読者自身も「自分ならどう感じるだろう?」と想像を膨らませながら読み進められるように工夫しています。
視線を誘導するレイアウトが読みやすさをサポート
コラムやインタビューなど、情報が詰まった内容でもスムーズに読めるよう、配置や文字組みに工夫が施されています。見出し・本文のフォントサイズがバランスよく設定されているため、どこから読んでも全体像をつかみやすい構成になっています。また、要所に設置された余白が、メリハリと読みやすさの両立を叶えているのが特徴的です。
文章量が多い場合でも、行間やマージンをしっかり取ることで「詰めこまれた」印象を薄めています。記事と記事の間には自然な区切りを作り、視線を誘導しながら読めるようにすることで、忙しい中でもサッと情報を取り入れやすい紙面に仕上がりました。
社内報の世界観をまとめるカラーの使い方
デザイン全体では、主張しすぎない配色が選ばれています。見出し部分と差し色の組み合わせが、全体のトーンを崩さずにアクセントを加え、社内報の世界観をまとめている印象です。明度や彩度を抑えつつも、ところどころで目を惹く要素を盛り込むことで、紙面の単調さをうまく回避しています。
このような色使いは、社員の皆様の多様な感性に寄り添うための工夫でもあります。必要なところでははっきりと示しつつ、背景となる部分ではあえて控えめにすることで、全体的な調和が保たれています。オフィスやご自宅など、どのような場所で読んでも目に優しく、手元に置いておきたくなるようなデザインを目指しました。
制作社内報デザインに対する感想
VOICE ※第三者による感想です
雑誌のようなおしゃれな雰囲気に魅了される社内報デザインですね。
上品なフォントとレイアウトに洗練された佇まいを感じる
細身のフォントは、ラグジュアリーな業界誌のように洗練されています。小さめのフォントでもすっきりしていて、比較的読みやすい印象を受けました。テキストは小さめで詰まっていますが、写真やイラストは余白を良いバランスでとっているものばかりなので、明るさが感じられます。基本的に縦書きでレイアウトされていますが、社内報のタイトルのみ横文字になっているのがスタイリッシュですね。小見出しを細かく取って、読み流しても内容が掴める構成にしている点も、社内報としてふさわしいと感じました。
基本から少し遊び心を感じる段組もNICE
右側はオーソドックスな段組で構成されていますが、左の紙面は上段と中段に斜めのラインがあるという遊び心が。人物の切り抜きカットが少しだけ背景色からはみ出していることで、よりおしゃれな印象にまとまっています。多めのテキストを読んでもらうためのちょっとしたポイントとして、ユニークなレイアウトではないでしょうか。写真が中心の中で、1カットのみイラストを配しているのも、フレンドリーな雰囲気を感じさせ、魅力的です。
※掲載広告デザインのモックアップ・使用例はイメージです。実際の仕上がり・活用例とは異なる場合がございます。