
社会に問題を投げかける注目すべきポスターたち
世の中に溢れる広告。チラシやポスター、CMなどさまざまですが、そのほとんどは特定のブランドや商品を売り込むために企画・デザインされたものです。消費者に認知させ、購入や利用に結びつけるため、多くの広告は好意的なイメージにと…
世の中に溢れる広告。チラシやポスター、CMなどさまざまですが、そのほとんどは特定のブランドや商品を売り込むために企画・デザインされたものです。消費者に認知させ、購入や利用に結びつけるため、多くの広告は好意的なイメージにと…
ロゴデザインに特化したコミュニティ&ニュースサイト「LogoLounge 」。情報が集まるだけでなく世界中のデザイナーから毎年多くのロゴが投稿されており、LogoLongeのスタッフはそれらの情報を分析することで、毎年フ…
デザイナーでない人であっても、プレゼン資料や自身のビジネスを宣伝するための販促物など、様々な局面でデザインを作成する機会が存在するのではないでしょうか。今回はVismeのYouTubeから、デザイナーでない人がデザインを…
ミルトン・グレイザー(Milton Glaser)は、イラストレーターとアートディレクターというふたつの顔を持ち、さまざまな領域において素晴らしい才能を発揮してきました。(2020年6月26日に享年91歳で永眠されました…
みなさんが関心があるのはどの分野でしょうか?映画やアニメ、ゲームなどのタイトルデザイン。CM動画やプレゼンテーションで目にする動きのある文字(キネティック・タイポグラフィ)。ミニマルで記憶に残るコーポレートロゴ。それとも…
色彩心理学とは?:人への影響について 色彩心理学は、色が人間の感情・認知・行動に与える影響を研究する学問です。色は、私たちの心にも大きな影響を与えます。 色彩心理学は、その影響のメカニズムを解明し、デザインや広告・インテ…
ポール・ランド(Paul Rand)は、20世紀のグラフィックデザイン界にもっとも大きな影響をもたらしたデザイナーのひとりです。ロゴデザインについて語るなら、ポール・ランドの名前ははずせません。1960年代に制作したIB…
今回は様々な【撮影技法】について紹介します。ドローン撮影やスーパースローモーションなどのテクノロジーの発達が可能にしたものから、手持ち撮影などの古くから用いられる技法まで、その表現は多種多様です。 動画編集の依頼はこちら…
被写体をどのように見せるかを考える上で【フレーミング】は大切なテクニックであり知識です。動画だけでなく、絵画や写真においても「いかに切り取るか」は常に大きなテーマになっています。今回は、基本的なフレーミングを動画を交えて…
カメラワークは、様々な動画の撮影技法をまとめた呼び方です。映画、TVドラマ、コマーシャルなどの広告動画、あらゆる映像が今から紹介する基本的なカメラワークで構成されています。この記事では、基本的なカメラワークをご紹介したい…