
〜独立に向けて その1〜【漫画 頑張れデザイナー】第21話
独立に向けて… 久々の更新です! いよいよ独立に向けて動き出す!…といきなりなった訳ではなく、漫画のように転職をして3つの企業を経験しています。理由としては、1社目の経験だけでは知らないことが多すぎると感じたからです。(…
独立に向けて… 久々の更新です! いよいよ独立に向けて動き出す!…といきなりなった訳ではなく、漫画のように転職をして3つの企業を経験しています。理由としては、1社目の経験だけでは知らないことが多すぎると感じたからです。(…
ロゴデザインプロジェクトの工程を覗くことができるというのは、制作過程を疑似体験できる貴重な体験です。今回はロゴデザインプロジェクトの過程を記した一つの記事「ウォリントン合唱団のロゴデザインプロジェクトから得た教訓」を紹介…
アーティストのライブやツアーの告知、会場で配られるチラシやポスター。パンフレットやグッズやCDジャケットなど「音楽活動 には、デザインの力が必要不可欠です。音楽活動を主とするアーティストの魅力は、もちろんその音楽性が一番…
イングランドを拠点に活動するデジタルマーケティングエージェンシー「BORN」。世界中にクライアントを抱えてるSEOやWEB PRのプロフェッショナル集団です。今回はそんな彼らの記事「ロゴデザインの制作プロセス」をご紹介し…
現代の多くの企業は、その歴史・理念・事業内容・独自性などを、統一したイメージや分かりやすいメッセージで発信し、社会と共有することで存在価値を高めていくコーポレート・アイデンティティー(CI)を導入しています。CIを構成す…
RIMOWAとは RIMOWA(リモワ)と言えば、世界を飛び回るビジネスマンや旅慣れたスマート・トラベラーから圧倒的な支持を集めるスーツケースのリーディングブランドですね。 EQRoy / Shutterstock.co…
ロゴマークをデザインする時、あなたは、何をキャンバスにしてデザインを考えますか?まっさらなスケッチブック?それともパソコンのモニター?そこには、ガイドとなるものはあるでしょうか? ロゴデザインを考えるのに、決まった手順や…
LogoLoungeが贈る記事「センターステージ」にて、今回はオースティンに拠点を置くデザイナー兼イラストレーターのSteve Wolf(スティーブ・ウルフ)氏へインタビューが行われました。 ビンテージとモダンなエレメン…
「規律無しにデザインは存在せず、知性なしに規律は存在しない。」 これは、2014年に永眠したデザイン界の巨匠 Massimo Vignelli (マッシモ・ヴィネッリ) の言葉です。モダニズムの考え方を忠実に形に落とし込…
デジタルマーケティングについて10年以上のキャリアを持つ Michael Loscalzo 氏。彼は自身の看板と言えるパーソナルロゴを定期的にリデザインしています。今回はMichael氏がどのような思考でロゴデザインのリ…