世界規模で影響力を持つライアットゲームズ
League of Legendsで有名なロサンゼルスのゲーム会社、ライアットゲームズ(Riot Games)がロゴマークをリニューアルしました。世界中に23の拠点を持つワールドワイドな企業です。
ライアットゲームズといえば、もはや世界規模で認知されている大手ゲームメーカーです。代表作である「League of Legends(以下、LoL)」は2009年のリリース以降、eスポーツシーンを牽引する存在として大きな成功を収め、多くの国際大会や地域リーグが開催されるなど、競技ゲームの枠を超えたムーブメントを作り上げてきました。さらに近年では「Valorant」や「チームファイト タクティクス(TFT)」「レジェンド・オブ・ルーンテラ」などの新規タイトルを展開し、アニメや音楽とのコラボレーションも積極的に取り組むことで、多様な層のプレイヤーを取り込んでいます。こうしたグローバルな展開と多角的なエンターテインメントへの挑戦が、ライアットゲームズを名実ともに業界のトップクラスへ押し上げているのかもしれません。
ロゴリニューアルの意味とは?
そんな同社が、新しいロゴを発表しました。単にロゴを変えるだけではなく、ブランドイメージの再定義や企業としてのメッセージを改めて示す重要な機会として捉えていることがうかがえます。ゲーム会社のロゴには、プレイヤーとの最初の接点という意味合いもあり、企業のアイデンティティを直感的に伝える大きな役割があります。とりわけライアットゲームズの場合、その知名度ゆえに、ロゴの刷新は世界中のファンに大きな衝撃と話題を与えたのではないでしょうか。
Today on Brand New (Noted): New Logo for @riotgames https://t.co/LAZ9WqiKcV pic.twitter.com/lRXTy8wOvC
— UnderConsideration (@ucllc) April 17, 2019
拳のモチーフが強調された理由
以前のロゴは、赤いロゴタイプをメインに据え、拳と一体化したデザインでした。しかしリニューアルにおいて、拳が主役として躍り出ました。これはライアットゲーム社のブランドイメージとして、この拳が定着しているからではないでしょうか。
確かに“拳”のモチーフは、ライアットゲームズが持つ「挑戦」や「情熱」、そして「チームワーク」による力強さを象徴しているように感じられます。LoLにおいては、味方とのコミュニケーションや役割分担が勝利へと直結し、それぞれのプレイヤーが協力して一つのゴールを目指すスタイルが魅力的です。まさに拳のモチーフは、どんな障害も打ち破ろうとする闘志と結束力を表現しており、ここに企業哲学との強い結びつきを感じます。リニューアルで拳が前面に出たことは、この精神がさらに明確化されたとも言えるでしょう。
シンプルなデザインが生む効果
動画の通り、シンプルに直線的に切り取ったデザインは、童心を忘れないゲーム会社らしい印象を与えてくれます。直線を活かしたシンプルなデザインへ移行する背景には、視覚的なインパクトを最大化し、あらゆる媒体で分かりやすさを追求する狙いがあると思われます。
スマートフォンなどの小さな画面でも、あるいは大型ディスプレイや広告塔でも、一目でライアットゲームズのロゴと分かることは、ブランドの認知度と一貫性を高めるうえで非常に重要です。また、「童心を忘れない」という言葉からは、新しい発想や遊び心を持ち続ける企業文化が垣間見えます。競争が激しいゲーム業界において、革新的かつワクワク感を絶やさない姿勢が、今後のさらなる発展を支えていくのでしょう。
ロゴリニューアルが示す未来像
ライアットゲームズの新ロゴ – piter2121 – stock.adobe.com
今回のロゴリニューアルは、単なるデザインの変更にとどまらず、ライアットゲームズの未来像を示唆しているようにも感じられます。世界23拠点という広がりを活かして、多様な文化圏のプレイヤーが熱狂するコンテンツを生み出していくなかで、一貫して“拳”という強いシンボルを持ち続ける姿勢は、一層のグローバル展開を見据えたブランディング戦略の大きな柱になり得るでしょう。eスポーツの盛り上がりはもちろん、音楽やアニメなど、ゲームの枠を超えたエンターテインメント領域でも注目を集めるライアットゲームズが、新たなロゴのもと、次にどんな驚きや革新をもたらしてくれるのか期待が高まります。
ライアットゲームズのロゴリニューアルは、企業の強いアイデンティティを視覚的に強調しつつ、今後のさらなる発展の意欲を示すものとして大変興味深い動きと言えます。拳を前面に打ち出すことで、これまで培ってきたプレイヤーとの熱いコミュニケーションや、競技シーンでの活躍をより強固に印象づける効果を狙っているのでしょう。グローバルな規模感を持ちながらも、童心を忘れずゲームを愛する姿勢は、多くのファンに安心感と期待感を与えてくれるはずです。今後、ライアットゲームズが見せる新プロジェクトや新たなタイトルにおいて、このリニューアルされたロゴがどのように活かされ、世界中のゲーマーたちをどんな冒険へ誘ってくれるのか…大いに注目が集まるところです。
design : Rinker Design
※公式WEBサイト情報もあわせてご確認ください。
ロゴニュースのコーナーでは、ロゴに関するプレスリリース情報などをお待ちしております。お問い合わせフォームより気軽にご連絡ください。
サイトへのお問い合わせ・依頼 / ロゴデザイン作成について