インダストリアルなイメージをクールに演出しました。
表紙は、鋼の硬質感や冷たい感触が伝わってくるようなデザインにしました。社内マニュアルを閲覧するのは基本的に従業員のみですが、手に取った時に高揚感をもたらしてくれる冊子があっても良いと思い、大胆な表紙にしました。リングも黒色なので全体がスタイリッシュな雰囲気に仕上がったと感じています。
インパクトのある表紙づくり
とはいえ、肝心なのは中身です。社内マニュアルを想定して作成したため、説明文はやや小さめの文字サイズにして余さず情報を伝えられるようなレイアウトにしました。赤色と青色で大見出し、小見出しを作成し、写真つきの図解は写真サイズに合わせて文章をレイアウトしています。
ページ全体の雰囲気を引き立てる背景
背景が真っ白だと却って気が散る可能性を考慮して、下部には青色のグラデーションを入れて、水の流れのような模様を入れました。少し動きをつけた模様をあしらうことで、マニュアルとしての完成度が高まり、よりオフィシャルな印象を演出できたと考えています。
実務で活躍するリング製本の魅力
この社内マニュアルのリング製本デザインは、業務効率を重視する方々にとって使いやすい仕様となっています。リング製本ならではのめくりやすさはもちろん、ビジュアル面にも配慮されており、オフィスや作業現場などさまざまな場面で手に取りやすい印象を与えます。過度な装飾は避けつつも、全体に統一感のあるレイアウトが実現されているため、資料としての機能が確保されている点が特徴です。
使いやすさを高めるリング仕様
ページを大きく開くことができるリング製本は、作業中に机の上に開いたままにしておくのにも便利です。製本がしっかりしているので、閲覧中にページが自然にめくれてしまうこともありません。内容を参照しながら手元で別作業を進めたい場合など、現場レベルでの使い勝手が考慮されています。
黒リングがもたらす統一感
黒色のリングを採用することで、冊子全体がすっきりと引き締まった印象を与えます。表紙から本文ページまで落ち着いた配色をベースとしながら、要所でアクセントを入れることで閲覧者の目をとらえやすくなっているのもポイントです。業務資料としてはもちろん、社内外でのプレゼンテーションに用いても十分に対応可能なデザインといえるでしょう。
視覚と情報のバランス
見やすさだけを優先すると無機質なデザインになりがちですが、本冊子には適度な余白と読みやすいフォントが採用されているため、長時間の閲覧でも負担を感じにくい工夫がなされています。見出しやテキストのレイアウトが洗練されているおかげで、必要な情報を素早く探し出すことができる点も実用的です。ビジネスシーンでの利用を想定した際、こうした細かな配慮が活躍の幅を広げる要因となります。
制作パンフレットデザインに対する感想
VOICE ※第三者による感想です
誰もが見やすく手に取りやすい冊子デザインですね。
置いた時に絵になる表紙が魅力
黒色のリングに硬質な表紙デザインがよく映えています。マニュアルを作成する際は、重かったりレイアウトが見にくかったりして「手に取りにくい」という事態を避けたいものです。社内でしか使用しないからこそ、ちょっと困った時や確認したい時にすぐ手に取れる手軽さが求められると言えるでしょう。その点、こちらの表紙はクールな印象でマニュアルらしく見えないところが魅力になっていると思います。表紙が見えるように棚に並べて置いても、堅苦しく感じない点も令和のオフィスに馴染みやすいポイントと言えるのではないでしょうか。
ブルーを多用して落ち着く雰囲気がGood
中面は、ブルーがメインカラーとして使われていて落ち着いて文章を読める印象にまとまっている点が良いと感じました。重要な部分を強調するのによく使われる色と言えば赤色ですが、赤色が多用されている紙面は、読みにくい、圧迫感があって文章が理解しにくいと感じる人もいます。一方こちらのレイアウトでは、赤色は大見出しのみという最小限で用いられていて、見る人に冷静さをもたらす青色がメインに使われています。トラブルで慌てている時も落ち着いてマニュアルをチェックできそうですね。
※掲載している冊子のデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際のサイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。