A判・B判印刷用紙サイズ(寸法)について【写真で分かりやすい】
用紙サイズ一覧表
様々な商業印刷で使用される一般的な用紙サイズの一覧表です。
A0サイズ | 841×1189mm | A0の面積 : 約1平方メートル |
A1サイズ | 594×841mm | A0の半分のサイズ |
A2サイズ | 420×594mm | A1の半分のサイズ |
A3サイズ | 297×420mm | A2の半分のサイズ |
A4サイズ | 210×297mm | A3の半分のサイズ |
A5サイズ | 148×210mm | A4の半分のサイズ |
A6サイズ | 105×148mm | A5の半分のサイズ |
A7サイズ | 74×105mm | A6の半分のサイズ |
A8サイズ | 52×74mm | A7の半分のサイズ |
A9サイズ | 37×52mm | A8の半分のサイズ |
A10サイズ | 26×37mm | A9の半分のサイズ |
A11サイズ | 18×26mm | A10の半分のサイズ |
A12サイズ | 13×18mm | A11の半分のサイズ |
B0サイズ | 1030×1456mm | B0の面積 : 約1.5平方メートル |
B1サイズ | 728×1030mm | B0の半分のサイズ |
B2サイズ | 515×728mm | B1の半分のサイズ |
B3サイズ | 364×515mm | B2の半分のサイズ |
B4サイズ | 257×364mm | B3の半分のサイズ |
B5サイズ | 182×257mm | B4の半分のサイズ |
B6サイズ | 128×182mm | B5の半分のサイズ |
B7サイズ | 91×128mm | B6の半分のサイズ |
B8サイズ | 64×91mm | B7の半分のサイズ |
B9サイズ | 45×64mm | B8の半分のサイズ |
B10サイズ | 32×45mm | B9の半分のサイズ |
B11サイズ | 22×32mm | B10の半分のサイズ |
B12サイズ | 16×22mm | B11の半分のサイズ |
各用紙のサイズについて
A5サイズ(148×210mm)
A5サイズの基本情報と利用シーン
A5サイズは、148ミリ×210ミリとA4サイズの半分です。教科書や参考書など、情報量が多く持ち運ぶというものに関して使われるサイズとしても有名です。A5サイズの場合には、カバンなどにスッと入るほどの大きさであり、小さ目なサイズのチラシを作る場合などに有効です。
携帯性に優れたA5サイズのメリット
A5サイズにした場合、大きさこそ小さく、情報量はそこまで載せられないものの、材質を工夫したり、デザインをシンプルにしたりしてこれだけは伝えたいというサービスに特化したものを作っていくことが可能です。
A5サイズのデザインポイント:訴求力を高める方法
手配りや、小さなスペースへの設置に向いていると言えるでしょう。ただ、下手をすればほかの広告に紛れる可能性があるため、訴求力の高いものにしていく必要があります。ポスティングにも応用しやすく、テキパキ投函する場合にはちょうどいいサイズです。
A6サイズとの比較:用途に応じたサイズ選び
ちなみにA5サイズの半分にあたるA6サイズ(105×148mm)は、ハガキの大きさ(100×148mm)に近く、DMなどによく利用されています。
A4サイズ(210×297mm)
A4サイズの基本概要と用途の広さ
A4サイズは、210ミリ×297ミリとなっています。最も一般的なサイズであり、イベント、ポスティング、折り込み広告でも活用することのできるサイズです。
ポスティングに適したA4サイズの利便性
ポスティングに関しても二つ折り、四つ折りをすればすぐに投函することができるだけでなく、郵便ポストの中でもスペースを取りませんし、配る側の負担にもなりません。
折り込み広告でのA4サイズの効果
折り込み広告の場合でも、伝えたい情報を限定したい場合、安価に広告を出したい場合などに使用することができます。そのため、どのサイズでチラシを作成すればいいのかよくわからないという時にはA4サイズでまずは作ってみて反応をうかがうというケースが増えています。
コストパフォーマンスに優れたA4サイズの特徴
そして、A4サイズはコストパフォーマンスがよく、多くの局面で使用されるサイズだからこそ値段も安価に作ることができます。それでいて大きさも手ごろであるため、様々な場面で使われています。
A3サイズ(297×420mm)
A3サイズの基本情報とメリット
A3サイズは297ミリ×420ミリとなっています。情報量をたくさん載せることができるというのが最大のメリットです。単純に言えば、A4サイズの2倍の情報を載せることができます。選挙ポスターなどもA3サイズの大きさとなっています。
新聞折り込み広告でのA3サイズの活用
このサイズのチラシの出番としては新聞の折り込み広告が比較的多い使われ方となります。例えば、スーパーマーケットや小売店の安売りの情報、マンションの新築に関する情報、パチンコ店などが新装開店した場合など、大々的に広告を出したいという時にこのサイズで作られる場合があります。
ポスティングやイベントでのA3サイズの注意点
ポスティングにはこのサイズは不向きであり、イベントなどで配る場合でも大きくて、二つ折り、四つ折りで配ることになり、その場で即座位に読んでくれる可能性はそこまで高くないと言えるでしょう。新聞の折り込み広告をベースに出番が多くなります。
A3サイズの応用:パンフレットとしての利用法
また、A3サイズの場合には、二つ折りにしてパンフレットとして応用することも可能です。チラシの要素も兼ねながらパンフレットのような扱いで配るということもこの大きさならではの活用法です。
A2サイズ(420×594mm)
A2サイズの基本情報と特徴
A2サイズはA1サイズを半分にした、ポスター利用としてはやや小ぶりのサイズです。420ミリ×594ミリで大きく腕を広げなくても楽に手に持つことができるほど、小さくまとまっています。A1サイズの半分ですので、ちょうど新聞紙の1面のサイズになります。
A2サイズの適した使用シーン
大きめの会場の壁に貼ったりすると、展示パネルとしてのインパクトは弱いですが、小さめの室内で貼りやすく、あまり強烈なインパクトがないため、周囲に溶け込ませながら広告を見せたいときにおすすめです。
視認性とA2サイズの限界
やや小さめのA2サイズの紙面には、大きな文字をたくさん詰め込むことができません。遠くから見てもらいたい場合には適さないものの、目の前で内容を読んでもらうには丁度よいサイズだといえます。1人を相手にじっくりと広告内容を見せたい場面などで、その力を発揮してくれます。
A1サイズ(594×841mm)
A1サイズの基本情報と特徴
A1サイズはA0サイズの次に大きな用紙サイズです。594ミリ×841ミリで、縦向きに広げれば、手で持つにも容易なサイズになります。目安としては、新聞紙の2面を広げた大きさです。大きすぎない適度な用紙サイズで、そのままの状態で壁に貼っても程よく目立ってくれます。
展示パネルとしてのA1サイズの利便性
おすすめ用途は展示パネルです。アルミフレームなどの加工をすることで、壁にポスターを貼れない環境であっても、広告を見てもらうことができます。狭い展示場や会場であっても設置しやすく、ポスター用としてはよく活用されているサイズです。
A0サイズ(841×1189mm)
A0サイズの基本情報と最大の特徴
A0サイズはA判の中では最も大きなサイズになります。841ミリ×1189ミリの大きさです。よく目立ち、インパクトの強いポスターを作りたいなら、A0サイズを使っていきたいところです。
遠くからでも目立つA0サイズの強み
人がたくさん集まる展示会でA0サイズの広告を貼れば、他の展示物や人の影になりにくく、遠くからでもよく目立つため、多くの人に注目されます。
A0サイズを使う際の注意点
ただしA0は、かなり大きな用紙サイズになりますから、貼付けるスペースが確保できるかどうか、事前の確認をしておくことが大切です。またコスト高であり、大量製造に向かないという点は否めません。
そもそもA判、B判って何?
B判の用紙サイズは日本や台湾、中国などに限定された規格です。(江戸時代の公用紙である美濃紙をベースにした美濃判に由来) 世界的に見るとニッチな用紙サイズだといえます。
一方のA判はドイツの物理学者が提案した規格で、世界標準としてよく利用されています。交通広告※などの規格がはっきり決まっている場合以外では、A判の広告を印刷するのが一般的だといえます。 (※交通広告である電車の中吊り広告や、窓上の広告などに使われるのはB判の規格サイズが圧倒的に多くなっています。B判を元に変形させたサイズもよく見かけられます。)
フライヤー・チラシデザインの作成について
ポスターデザインの作成について
パンフレットデザインの作成について
動画で見るA版用紙サイズ
via Kaizen Print