「e」の文字をモチーフにした親しみやすいロゴデザインです。
労務コンサルタントとは、人事や雇用に関するプロの視点からのコンサルティング業務。いわば社内の人と人、人と仕事の関係をより良く調整するのが仕事です。そうした「つながり」を大切に円滑にするという意味合いを込め、社名である「Se」の「e」を筆記体にして二つつなぎ、赤い糸のようにデフォルメしたのが、このシンボルマーク。
シンボルマークの背景
人と人とのつながりと人と仕事のつながりを表す「赤い糸」は、企業における労務コンサルティングの在り方をイメージさせてくれます。
カラーバランスとロゴタイプの特徴
ロゴタイプは、親しみやすい丸みをもったゴシック体をセレクトし、「Se」を赤字に、続く「労務コンサルティング」をグレーで表記してシンボルマークとのカラーの統一、メリハリを意識したデザインを心掛けました。
柔らかな曲線が安心感を生むロゴ
ロゴ中央に配された赤い筆記体風の曲線は、やわらかさと温かみを感じさせます。鋭利な角がほとんどなく、ほどよい弧を描くことで「人とのつながり」や「柔軟な対応力」を連想させるのが特徴です。特に労務コンサルティングという分野では、企業と従業員の橋渡しや問題解決をサポートする役割が求められます。そうした場面において、この柔らかな曲線が「安心して相談できる相手」であることを示唆し、相談者の心理的なハードルを下げてくれるでしょう。
色彩がもたらす心理効果:赤とグレーの組み合わせ
赤色は情熱や活力、行動力を象徴すると同時に、人の目を惹きつける効果が高い色です。一方で、グレーは落ち着きや信頼、安定感を表すとされています。このロゴでは、赤とグレーを組み合わせることで、エネルギッシュな印象と落ち着きのある印象を両立させています。相談者やクライアントからすれば、「動的に課題に取り組みながらも、冷静な視点を持ってサポートしてくれる専門家」というポジティブなイメージを抱きやすくなるでしょう。
シンプルさと可読性:知的さを演出する要素
ロゴ全体は余分な装飾を排し、シンプルな構成でまとめられていて、一目で社名と業務内容を認識できるデザインとなっています。シンプルであるほど記憶に残りやすく、同時にスマートな印象を与えます。これは専門的な知識が求められる労務分野において、専門家らしい知的さや的確なアドバイスを連想させる効果を持っているといえます。
柔軟なサポートと誠実さの象徴
曲線が “∞” のようにも見えることで、「継続的なサポート」や「顧客との長期的な関係性」を大切にしている姿勢が垣間見えます。また、形状が人の笑顔や握手のようにも捉えられ、相談者に対する誠実さや優しい対応を想起させます。労務という分野は法律や人事制度など、堅苦しく感じられるテーマが多いですが、このロゴを通じて「難しい話題でも親身に寄り添って解決してくれそう」と思わせる効果があるでしょう。
このロゴは、赤が示す活力や熱意、そしてグレーがもつ信頼感を組み合わせ、柔らかい曲線で人とのつながりを表現しています。シンプルなデザインながら、見る人に親しみやすさと安心感、さらに専門家らしい落ち着きを同時に伝えられる点が魅力です。労務にまつわる複雑な課題にも真摯に向き合い、長期的かつ柔軟なサポートを提供する企業姿勢が、ロゴの印象から読み取れます。
制作ロゴデザインに対する感想
VOICE ※第三者による感想です
「e」の文字が人とのつながりをイメージさせるロゴデザイン
リボンのように踊る文字が連帯や連携を彷彿とさせる
「e」の文字はリボンのようで、人と人とのつながりを感じさせてくれます。健康的な赤色はポジティブな印象で、見る人の背中を押してくれるようですね。遠くからでも視認性が高く、シンボルマークとして多くの人に覚えてもらいやすい目印といえそうです。軽やかな雰囲気に特徴があり、単色でも個性を演出できるのが企業ロゴとして◎。
しっかりとしたゴシック体が企業のイメージを体現
企業の業務内容とマッチしていてどことなく近代的なイメージもあり、スマートな雰囲気にまとまっていますね。白色と赤色と強くぶつかりすぎないグレーの文字色が、落ち着いたイメージに仕上がっているポイント。強い赤色を使いつつも押し付けがましくなく、親しみやすい雰囲気になっています。アルファベットと漢字、カタカナの並びもリズミカルですね。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。