信頼と進化をカタチに。WEBコンサルティング企業のロゴを作成しました。
企業の顔となるロゴデザインです。WEBという変化の速い領域でコンサルティングを行う企業の特性を踏まえ、信頼感と先進性を両立させることを目指しました。シンボルマークとロゴタイプを組み合わせ、企業のビジョンや姿勢を視覚的に表現しています。一目で印象に残り、かつ長期的に使用できる普遍性も考慮したデザインです。
シンボルマークに込めた繋がりと発展
シンボルマークは、複数の要素が組み合わさったような形状です。これは、多様な要素が連携し、新しい価値を生み出す様子をイメージさせます。また、有機的なフォルムは、固定観念にとらわれない柔軟な思考や、クライアントと共に成長していく姿勢を表しているのではないでしょうか。鮮やかなグラデーションは、常に変化し進化し続けるデジタル領域を象徴しているように感じられます。
ロゴタイプで示す安定感とクリアな姿勢
テキスト部分は、太めで安定感のあるサンセリフ体です。これにより、どっしりとした信頼性や、コンサルティング企業としての専門性を視覚的に伝えます。文字の角はわずかに丸みを帯びており、硬すぎない印象を与えます。シンボルマークとのバランスも考慮し、全体として現代的でクリアなイメージに仕上がっていると思います。
デジタル領域での成長を支えるデザインコンセプト
このロゴデザインは、WEBコンサルティングという事業内容を深く理解し、その本質を表現することを目指しました。現代のビジネスにおいて不可欠なWEB戦略。その舵取りをサポートする企業として、クライアントからの「信頼」は何よりも重要です。同時に、常に新しい技術やトレンドが登場する業界であるため、「先進性」や「柔軟性」も欠かせません。このロゴは、それらの要素を融合させ、企業のアイデンティティを明確に伝えることを意図しています。シンボルの形状は、単なる繋がりだけでなく、そこから生まれる相乗効果や発展性を示唆しているように思います。
カラー戦略 – 信頼の緑、知性の青
シンボルマークに用いられている緑から水色へのグラデーションは、デザインの重要な要素です。緑は一般的に「成長」「信頼」「安定」といったイメージを喚起します。一方、水色や青系の色は「知性」「冷静さ」「先進性」「テクノロジー」といった印象を与えます。この二つの色を滑らかなグラデーションで繋ぐことにより、企業の持つ二面性、つまり「地に足のついた信頼性」と「未来を見据えた先進的な取り組み」を同時に表現できているのではないでしょうか。このカラーリングは、爽やかでクリーンな印象も与え、デジタル領域におけるソリューション提供者としての専門性を感じさせます。
書体設計 – 視認性とブランドイメージの両立
ロゴタイプに使用されている書体は、視認性が高く、様々な媒体での使用を考慮した選択です。太めのウェイトは力強さと安定感を与え、企業としての揺るぎない基盤を感じさせます。一方で、直線的でシンプルなフォルムは現代的で、古臭さを感じさせません。シンボルマークとの組み合わせにおいても、互いの個性を打ち消すことなく、一体感のあるデザインとなっています。このロゴタイプは、企業名を明確に伝えるだけでなく、その佇まいによって企業の信頼性やプロフェッショナルな姿勢をも代弁しているように感じられます。
制作ロゴデザインに対する感想
VOICE ※第三者による感想です
全体から受ける印象は、まさにプロフェッショナルですね。
第一印象は「未来的!」
なんだか面白い形だな、というのが最初の感想です。カクカクしているけど、どこか柔らかい感じもあって、不思議な魅力がありますね。緑と水色の組み合わせがすごく綺麗で、コンピューターとかインターネット関係の会社なのかな?って思いました。下に書いてある文字も、太くてしっかりしているから、なんだか頼りになりそうな感じがします。シンプルだけど、すごく考えられているんだろうな、と感じさせるデザインですね。
きっと、新しいアイデアをくれる会社なんだろうな
このロゴを見ていると、色々なものが繋がって新しいものが生まれていくようなイメージが湧いてきます。ただ繋がるだけじゃなくて、もっと良くしていく、進化させていく、みたいな。だから、この会社はきっと、現状維持じゃなくて、常に新しいアイデアや方法を考えて、お客さんをより良い方向へ導いてくれるんじゃないかな、と期待してしまいます。色合いも爽やかで、風通しの良い雰囲気を感じるので、相談しやすそうなイメージも持ちました。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。