
集客に繋がる習い事・スクールのチラシ作りのポイントとは?
集客につなげたい!習い事・スクールのチラシ作りのポイントとは? 習い事の講師として活躍したいと思っても、肝心な生徒が集まらないことには始まりません。魅力的なチラシを作り配ったつもりでも、ほとんど問い合わせもなく困っている…
集客につなげたい!習い事・スクールのチラシ作りのポイントとは? 習い事の講師として活躍したいと思っても、肝心な生徒が集まらないことには始まりません。魅力的なチラシを作り配ったつもりでも、ほとんど問い合わせもなく困っている…
世界52か国で、7700店舗以上のアイスクリーム・パーラーを展開している、米「バスキン・ロビンス(Baskin-Robbins)」のロゴデザインが、4月に生まれ変わりました。大幅なデザイン変更は2006年以来のことです。…
チラシやポスターといった紙ベースの制作物は、デザインの自由度が高い反面、あまり凝りすぎると読み手に伝わりにくいものになってしまいます。以前「チラシ作成における15のコツ」についてお話ししました。そこで今回は「チラシの作り…
以前【読まれる&支持されるデザインとは?会社案内パンフレットの作成方法】という記事で、会社案内パンフレットの基本的な作成方法についてお話ししました。 読まれる&支持されるデザインとは?会社案内パンフレットの作成方法 大ま…
米CNET(シーネット)が、4月の末にブランドリニューアルをおこないました。同社の運営するニュースサイトのデザインが一新され、ブランドロゴが新しいデザインのものに差し替えられています。 CNETは、米国サンフランシスコに…
書体ギル・サンズは「イギリスのヘルベチカ(Helvetica of England)」と言われることもあります。英国を代表する彫刻家で書体デザイナーのエリック・ギル(Eric Gill)が生み出しました。サンセリフ体のな…
セリフが細く直線的で、ストロークの太さのコントラストが強い書体ディド(Didot)は、優雅さと繊細さを兼ね備えています。ファッション、美容、音楽関連のメディアやブランドと相性が良い書体です。 産業革命によってもたらされた…
極太で読みやすいだけでなく、文字幅が狭いため、限られたスペースに多くの文字を入れられる書体。それがインパクト(Impact)です。主にポスターや広告の見出し用途のために開発されました。ボールド・コンデンスのサンセリフ書体…
・Specimen of the typeface DIN 1451.(CC BY 3.0) 日本の「JIS」に相当する、ドイツの工業規格「DIN」を名前に持つ書体DINは、無駄のないシンプルなサンセリフ体です。基本的に…
約2千年前のローマ帝国時代に建てられた石柱に美しい文字が刻まれていました。それをデジタルフォントで再現した書体がトレイジャン(Trajan)です。米アドビ(Adobe)社のデジタル書体シリーズ「Adobe Origina…