
コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?日本と海外での捉え方について
コーポレート・アイデンティティ(CI)とは コーポレート・アイデンティティという言葉よりも、略語の「CI(シー・アイ)」のほうを見たり聞いたりすることが多いかもしれません。 もし「CI」と聞いてブランドロゴを思い浮かべた…
コーポレート・アイデンティティ(CI)とは コーポレート・アイデンティティという言葉よりも、略語の「CI(シー・アイ)」のほうを見たり聞いたりすることが多いかもしれません。 もし「CI」と聞いてブランドロゴを思い浮かべた…
個人の演奏家をはじめ、サークルや同好会、習い事の教室などでコンサートを開催する場合、地域や企画団体などが主催者となってコンサートを開催する場合、ポスターはいつまでに制作を依頼すれば良いのでしょうか。 準備しておきたいこと…
新聞折込チラシやポスト投函チラシなどを、コストをかけて作成、配布するからには、期待する問い合わせや相談、依頼につながらないと意味がありません。 リフォーム会社のチラシで問い合わせを増やすには、どのようなデザインや内容が良…
ECサイト販売であれば実際に商品を手に取って見てもらうわけではないので、パッケージのデザイン性はあまり重要ではないと思うかもしれません。しかし、実際はECサイト販売だからこそ重視する必要があるのです。 ここでは、パッケー…
普段の生活空間を見まわしてみると、アルファベットがあふれていることにあらためて気づかされます。その中にかなりの割合で含まれているのは、企業や店舗、プロダクト、サービスのブランド名やロゴです。 この記事を読んでいるデジタル…
コンサートや催し物、展示会などさまざまな場面でチケットは活躍します。何も雰囲気がよくわからないチケットをもらうよりも、おしゃれなデザインのものがもらえたら嬉しいものです。絵や色、文字から、コンサートや催し物のワクワク感が…
お気に入りのフォントはありますか。大好きというほどではないけれども、つい選んでしまうフォントがあるかもしれませんね。プロのデザイナーでなくても、プレゼンにはこのフォントがピッタリだとか、この書類にこのフォントはもうひとつ…
本年度のロゴトレンドを見ていると、とても個性豊かで、シンプルさへのアンチテーゼのようなロゴデザインやロゴタイプが多く見られるような気がします。トレンドや定形を生み出すのもデザイナーですが、それに飽きるのもデザイナーです。…
小規模ビジネスでは特にパッケージデザインをしっかりと制作する必要があります 大規模ビジネスでなければ、パッケージデザインはそれほど重要ではないと思うかもしれません。しかし、小規模ビジネスであるからこそ、デザインにこだわる…
空港や駅で、行き先案内の表示が読みにくかったら大変なことになります。3番ゲートと8番ゲートを読み間違えると乗り遅れてしまうかもしれません。福島行きと思ったら徳島行きだったなんて大ショックです。サインシステムの書体は、視認…