Skip links
社内報チーム

ゼロから始める社内報づくり!仲間集めから社内巻き込みまで、成功の秘訣を大公開


社内報チーム

「社内報を創刊したいけど、どこから手をつければいいか分からない…」「社内報をきっかけに、社員のモチベーションを高め、一体感を醸成したいけど、どうすればいいか悩んでいる…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。この記事では、社内報プロジェクトを成功させるためのポイントを、特に「人」に焦点を当てて解説していきます。メンバーのモチベーション管理や社内巻き込みのための施策など、具体的な事例を交えながら、あなたの社内報プロジェクトを成功へと導くヒントをお届けします。

 

社内報プロジェクトを成功させるための「人」への投資

人材

社内報は、単なる情報伝達ツールではありません。社員のモチベーションを高め、一体感を醸成し、企業文化を育むための重要なツールです。そのため、社内報プロジェクトの成功には、人材への投資が不可欠です。

社内報プロジェクト立ち上げの目的を明確に共有する

プロジェクトを始める前に、まず何のために社内報を創刊するのか、その目的を明確にしましょう。目的を共有することで、メンバー全員が同じ方向を見据え、モチベーションを高く保つことができます。

例えば、以下の様な目的を掲げることができます。

  • 社員のエンゲージメント向上
  • 社内コミュニケーション活性化
  • 企業理念やビジョン浸透
  • 社員のモチベーション向上
  • 新規事業やサービスの告知
  • 社内イベントや表彰の報告

目的は、具体的な指標を設定することで、より明確になります。例えば、「社員のエンゲージメント向上」という目的であれば、「従業員満足度調査の結果を〇〇%向上させる」といった具体的な目標を設定すると良いでしょう。

メンバー選定:熱意と能力、そして多様性を兼ね備えたチームを

社内報プロジェクトを成功させるためには、熱意と能力、そして多様性を兼ね備えたメンバーを集めることが重要です。社内報に関心の高いメンバーだけでなく、様々な部署や職種の人材をバランス良く選んでみましょう。

チームメンバーを選ぶ際には、以下の様なポイントを参考にしましょう。

ポイント 詳細
熱意 社内報に対して高い意欲を持ち、積極的に活動してくれる人材
能力 文章作成能力、デザイン能力、企画力など、社内報制作に必要なスキルを持つ人材
多様性 様々な部署や職種の人材が参加することで、多様な視点やアイデアが生まれ、より魅力的な社内報が制作できる

メンバー選定の際には、応募者のスキルや経験だけでなく、コミュニケーション能力や協調性なども考慮することが大切です。チームワークを重視し、互いに協力してプロジェクトを進められるメンバーを選びましょう。

プロジェクトキックオフ:ワクワクするようなスタートダッシュを切る

メンバーが集まったら、プロジェクトのキックオフを行い、チーム全体で目標やスケジュールを共有しましょう。キックオフでは、社内報のコンセプトやビジョン、制作スケジュール、役割分担などを明確に伝え、メンバー全員が同じ方向を見据えることが重要です。

キックオフイベントでは、以下の様な工夫を取り入れることで、メンバーのモチベーションを高めることができます。

  • 社内報のテーマやコンセプトに関するプレゼンテーション
  • 社内報のサンプルや参考事例の紹介
  • メンバー紹介と自己紹介タイム
  • チームビルディングゲームやワークショップ

プロジェクトのスタートを盛り上げることで、メンバーのモチベーションを高め、プロジェクトへの意欲を高めることができます。

 

メンバーのモチベーションを維持するための施策

社員のモチベーション

社内報プロジェクトは、長期にわたる活動となります。メンバーのモチベーションを維持し、プロジェクトを最後まで成功させるためには、継続的なサポートが必要です。

目標設定と進捗共有:全員が同じ方向を見据え、達成感を味わえるように

プロジェクトの開始時には、具体的な目標を設定し、定期的に進捗状況を共有しましょう。目標設定は、メンバー全員が同じ方向を見据えるために重要です。進捗状況を共有することで、メンバーは自分の仕事がプロジェクト全体にどのように貢献しているのかを理解し、モチベーションを維持することができます。

進捗共有は、定期的なミーティングや進捗管理ツールなどを活用して行うことができます。例えば、週次ミーティングで各メンバーの担当業務の進捗状況を共有したり、オンラインのプロジェクト管理ツールを使って、タスクの進捗状況を可視化したりするのも有効です。

報連相の徹底:チームワークを強化し、スムーズな情報伝達を実現する

プロジェクトを円滑に進めるためには、報連相を徹底することが重要です。報連相とは、報告、連絡、相談のことです。メンバー間で情報共有を密にすることで、誤解や無駄をなくし、スムーズな情報伝達を実現することができます。

報連相を円滑に行うためには、以下の様な工夫が考えられます。

  • コミュニケーションツールを活用する
  • 定期的なミーティングを実施する
  • 報告・連絡事項を記録する
  • 疑問点はすぐに質問する

報連相を徹底することで、チームワークを強化し、プロジェクトの成功に近づきます。

定期的な振り返り:成果を共有し、改善点を発見する機会を設ける

定期的にプロジェクトの振り返りを行い、成果を共有し、改善点を見つけ出すことが重要です。振り返りを行うことで、メンバーは自分の仕事に対する責任感を持ち、より積極的に活動することができます。また、チーム全体で改善点を共有することで、より良い社内報制作を目指せるようになります。

振り返りでは、以下の様な点を検討すると良いでしょう。

  • 目標達成状況
  • 制作プロセスにおける課題
  • 社内からの反応
  • 今後の改善点

振り返りの結果に基づいて、改善策を検討し、次回の社内報制作に活かしましょう。

 

社内巻き込みを成功させるための戦略

社内報プロジェクトのチーム

社内報プロジェクトを成功させるためには、社内全体を巻き込むことが重要です。社員が積極的に社内報に関わることで、社内報の価値を高め、企業全体の活性化に繋げることができます。

社内アンケート:ニーズを把握し、共感を得られる内容にする

社内報の内容は、社員のニーズを反映させることが重要です。社内アンケートを実施し、社員がどんな情報に関心があるのか、どんなテーマの社内報を読みたいのかを調査しましょう。

アンケートでは、以下の様な質問項目を盛り込むと良いでしょう。

  • 社内報で知りたい情報
  • 興味のあるテーマ
  • 社内報の改善点
  • 社内報に対する意見や感想

アンケート結果を分析し、社員のニーズを把握することで、共感を得られる内容の社内報を制作することができます。

情報発信:社内報の存在感を高め、関心を集める

社内報の存在感を高め、社員の関心を集めるためには、効果的な情報発信が重要です。社内ポータルサイトやメール、社内報の予告など、様々な方法で社内報の存在をアピールしましょう。

情報発信の際には、以下の様なポイントを意識しましょう。

  • 最新号の内容を簡潔に紹介する
  • 社員の興味を引くようなキャッチコピーを使用する
  • 社内報の制作の裏側や担当者のインタビューなどを掲載する
  • 社内報への投稿を呼びかける

効果的な情報発信によって、社員の社内報に対する関心を高め、閲覧率の向上に繋げることができます。

社内イベント:交流の場を設け、一体感を醸成する

社内イベントを開催し、社員同士の交流の場を設けることで、社内報への関心を高め、一体感を醸成することができます。社内報に関連するイベントや、社員が参加しやすいイベントを開催し、社内報を通してコミュニケーションを活性化させましょう。

イベントでは、以下の様な企画を取り入れることができます。

  • 社内報のテーマに沿ったワークショップ
  • 社内報で紹介した商品やサービスの試飲・試食会
  • 社内報の編集チームによる座談会

イベントを通して、社員同士の交流を促進し、社内報への親近感を高めることで、社内報の価値を高めることができます。

インセンティブ制度:積極的な参加を促す

社員が積極的に社内報に関わるように、インセンティブ制度を導入することも有効かもしれません。社内報への投稿やアンケートへの回答、社内イベントへの参加などに、ポイントや景品を付与することで、社員のモチベーションを高めることができます。

インセンティブ制度は、社員の積極的な参加を促し、社内報への関心を高める効果が期待できます。

 

社内報プロジェクト立ち上げにおけるよくある質問

社内報チーム

社内報プロジェクトを立ち上げるにあたって、様々な疑問や悩みがあるかと思います。ここでは、よくある質問とその回答をご紹介します。

社内報のテーマはどう決めたらいい?

社内報のテーマは、会社の規模や業種、社員の関心に合わせることが重要です。社員が興味を持ち、読みたくなるようなテーマを選びましょう。

社内アンケートやヒアリングを通して、社員の関心事やニーズを把握することで、適切なテーマを見つけることができます。また、会社のビジョンや目標に沿ったテーマを選ぶことも大切です。

社内報のテーマ例として、以下のようなものが挙げられます。

  • 会社のビジョンや理念
  • 社員インタビュー
  • 新商品やサービスの紹介
  • 社員の活躍事例
  • 社内イベントや研修の報告
  • 福利厚生情報
  • 社員の趣味やライフスタイル

社内報の制作頻度や発行部数は?

社内報の制作頻度や発行部数は、会社の規模や社内報の目的によって異なります。頻繁に情報を発信したい場合は、月1回や隔月発行など、短期間で発行するのも有効です。一方、重要な情報やイベントをまとめて発信したい場合は、年数回発行することも考えられます。

発行部数は、全社員に配布するのか、一部の部署に配布するのかによって調整する必要があります。社員全員に配布する場合は、全社員数に合わせて部数を決定します。

最近は紙媒体ではなく、PDFなどでWeb閲覧する形も主流になってきています。

社内報の費用はどのくらいかかる?

社内報の費用は、制作方法や内容、部数によって大きく異なります。印刷費用、デザイン費用、原稿執筆費用などが主な費用となります。

 

まとめ – 社内報を通して、活気あふれる会社を築こう!

チームワークのビジネスイメージ

社内報プロジェクトは、社員のエンゲージメント向上や社内コミュニケーション活性化など、様々な効果が期待できる取り組みです。この記事で紹介したポイントを参考に、あなたの会社に合った社内報を創刊し、活気あふれる会社を築きましょう。

社内報プロジェクトの成功には、社員一人ひとりの熱意と協力が不可欠です。この記事が、あなたの社内報プロジェクトの成功の一助となれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。共感する点・面白いと感じる点等がありましたら、【いいね!】【シェア】いただけますと幸いです。ブログやWEBサイトなどでのご紹介は大歓迎です!(掲載情報や画像等のコンテンツは、当サイトまたは画像制作者等の第三者が権利を所有しています。転載はご遠慮ください。)




サイトへのお問い合わせ・依頼各種デザイン作成について