明日が来て欲しくなかったあの頃から。
僕の事業のスタートは決して良いものではありませんでした。
独立したタイミングで、母の病気が悪化。
「もしかしたら」という不安が日常に覆い被さりました。いざ事業スタートという段階で、僕は病院へ通ったり、各方面へ色々な対応をしたりと、忽ち心身ともにボロボロの状態になってしまいました。病は染ります。身体に染らなくとも、心に染ります。五感はもとより、感受性もみるみる低下していたと思います。
普通は事業が軌道に乗る中で、徐々に外注さんのお世話になるのだと思います。ただ僕の場合は、外注さんへの依頼が最も多かったのが、この立ち上げ時期でした。「お母さん、来月は厳しいかもしれない」なんて言葉を何回も聞かされたりする中で、自分の事業どころではありませんでした。本当に助けられました。
弱っていく母に対して、何もする事が出来ない。人生で一番辛い時期だったかもしれません。
SNSと外はどちらも【世間】という認識なので、そこでは至って普通に振舞っていました。(SNSは良い息抜きにもなった側面もある)
泣いて相談できるような友達がいれば違ったのかもしれませんが、何というか、これ以上誰にも迷惑をかけたくないという気持ちがありました。自分なりに気丈に振る舞っていたのだと思います。
そのモヤの中から抜け出して、色々なことを整えて、「ビジネス」としてシステマチックに運営できるようになったのは、本当にこの1-2年ぐらいではないかという気がしています。最近、有難いことに人前でフリーランスとしての経験を話させていただいたりもしましたが、自分の仕事としっかり向き合えたのはほんの少し前のことです。
ある程度軌道に乗ると、どんどん仕事がきます。
「あれ、何で独立したんだっけ?」と原点と向き合う余裕はなく、『さぁ働け』と未読メールの山に鼓舞される日々。忙しさも限界に達し、スタッフを雇用したのがつい先月の話です。「人ってどんなタイミングで採用するんだろう?」と考えた事がありますが、必然的に雇わないといけない状況がやってくるんですね。
今度はスタッフに色々な事を教えたり、やりたい事を共有したり、チームを意識した仕事のあり方を考えたり…
ふと、日々の忙しさの種類が変わっていることに気づきました。
様々な不安に押しつぶされそうになっていた母の闘病の頃、あの頃も忙しかった。
でも、明日が来てほしくなかった。
今は、先の事を考えて前向きに忙しくなれている。
明日がそれなりに楽しみです。