「知らない」を笑わないで!学ぶ意欲を大切にしよう
仕事でも趣味でも、ベテランの人が新人や若手の「知らない」を笑うって、カジュアルに起こりがちですよね。でも、これは絶対ダメだと思っています。人を傷つけるだけじゃなく、その分野自体をダメにしてしまう危険があります。
無知を笑うことが及ぼす影響は深刻
「知らないことを笑う」「無知をバカにする」、そういう行動をとる人が多いと、その業界やジャンルは拡大の機会を失ってしまいます。無知を笑う人が少数であっても存在することで、そこへ参入したいと思う人が減ってしまい、元からそこにいる人も居心地が悪くなって去ってしまいます。無知を笑う弊害を具体的に挙げるなら、次のようになると思います。
学習速度の低下
誰かの無知を笑ったり馬鹿にすることは、その人の学習速度を大きく遅らせる可能性があります。ここでいう学習とは、勉強だけではありません。そのジャンルに溶け込んでいくような「慣れ」や「体験」を蓄積する行為自体も、学習ととらえたいと思います。
無知を指摘されると本人は自信を失い、新しい知識を吸収する意欲が減少してしまいます。特に、大人になってから新しいことを学ぶ際に顕著ではないでしょうか。
恥をかくことの影響
大人になってからの学びは、恥をかくことに対する恐れが伴います。大人になってから恥をかくのは「ショックな体験」でしょう。多くの大人は、「自分の無知を笑われる」という恥ずかしい思いをすると、『もうその話題に触れないでおこう』と判断し、それ以上追求したり体験したりする気持ちを失ってしまいます。
これは、新しいことを学ぶことに対する大きな障害となります。恥をかくことで、自己防衛本能が働き、学びから遠ざかる選択をする人は少なくないでしょう。
「そんなことも知らないのか?」という言葉の威力
無知を笑う行為の中でも、特に威力の高い言葉に「そんなことも知らないの?」というものがあります。ストレートかつ無遠慮な言葉で、言われた人間のほとんどは「恥ずかしい」、「そんな風に言われるならもうやりたくない」と感じてしまうはずです。
新しいことを知る楽しさを感じるには、応援してくれる環境が必要です。こういう言葉は絶対に使わない方がいいと思います。
学びの姿勢を後押しするために
では、業界やジャンルを活発化するために何ができるのでしょうか?その問いに対しては、「ポジティブなフィードバックを行うこと」が答えとなります。学び始めたばかりの人(参入してきたばかりの人)に対しては、特に優しく接してあげましょう。
新しい知識を得る喜びを感じてもらうことが最優先で、自信を持たせるようなフィードバックが効果的だと思います。そうすれば、もっと学びたい!という気持ちが持続するはずです。
知識のシェアで広がる学びの輪
「そんなことも知らないの?」ではなく、「新しいこと知れるチャンスだね!」という視点が大切です。知ってる人が知らない人をバカにするのではなく、知識をシェアすることに重点を置くべきだと思います。
まとめ
「知らない」を笑ったりバカにしたりするのは、学ぶ過程で本当に邪魔でしかありません。特に大人になってから新しいことを始める時は、恥ずかしい思いをするのがすごく怖いんですよね。
新人や若手に優しい環境を作って、ポジティブな言葉をかけることで、みんなの学ぶ意欲が高まるはずです。お互いを理解し合い、知識をシェアして、一緒に成長していく。そんな文化を作ることが、業界・ジャンルを活性化させる鍵になるのではないでしょうか。
無知を笑ったり馬鹿にするが出てくると、そのジャンルの理解は劇的に遅くなると思う。大人になってから恥をかくのは割とショックな体験だし、「もうその話題に触れないでおこう」と判断する気持ちも理解できます。 そんな事も知らないのか?は、今から知ろうとしている人には痛すぎるパンチ。
X (Twitter) – Mar 10, 2019