企業や組織で働く方にとって、顧客対応は欠かせない業務のひとつですが、近年は「カスタマーハラスメント(カスハラ)」という深刻な問題も顕在化しています。
理不尽な要求や暴言、度を越したクレーム対応に悩む現場の声が増える中、「従業員を守るために、組織としての方針を定めたい」というニーズも高まっています。
そんな現場の声に応えるかたちで、デザイン事務所AMIXでは「カスタマーハラスメント対応ポリシー生成ツール」を無料公開しました。業種や呼称、想定される行為の種類を選ぶだけで、実用的なポリシー文章が自動生成されるWebツールです。
▶︎ カスタマーハラスメント対応ポリシー生成ツールを使ってみる
自社に合った「ポリシーのたたき台」を、3分で作成。
このツールは、法的観点に配慮しつつも「専門知識がなくても使えること」「社内調整前のたたき台として機能すること」を重視して設計されています。
具体的には、以下の情報をフォーム入力・選択することで、即時にポリシー草案が生成されます:
- 組織名や事業内容
- 想定されるハラスメント行為の種類(例:暴言、セクハラ、拘束など)
- 組織に合った呼称(「当社/従業員」「当院/職員」などを自動変換)
- 対応スタンス(厳格・柔軟・標準)や対応手順
- 従業員保護の取り組み、社内相談窓口など
生成された文章は、コピーしてWordやGoogleドキュメントに貼り付けることができ、弁護士への相談前のたたき台としても活用できます。
多様な業種・組織に対応。NPO・医療・公的機関にも
本ツールの特長は、業種や組織形態に合わせて、文言が自動で調整される点です。
対応例(一部):
- 株式会社・小売店:「当社」「従業員」「社内」
- 病院・クリニック:「当院」「職員」「院内」
- NPO法人・一般社団法人:「当法人」「職員」「法人内」
- 自治体:「当自治体」「職員」「庁内」
- 教育機関:「当校」「教職員」「校内」
さらに、「その他」を選べば、任意の呼称(例:「当団体」「所員」「事務所内」など)を手動入力することも可能です。
ポリシーに必要な構成要素を網羅
生成されるポリシー草案には、以下のような要素が盛り込まれています:
- はじめに(ポリシーの目的)
- 基本方針(組織としてのスタンス)
- ハラスメント行為の定義と具体例
- 発生時の対応措置(段階的対応/即時対応)
- 従業員の保護と相談体制
- 社内外への周知方法
- 制定日・特記事項などの補足情報
「選択した業種」に応じて、よくあるハラスメント例も自動で補完されるため、現場の実情に即した文章が生成されます。
現場のリアルな声を反映したチェック項目群
フォーム内では、以下のような具体的な項目を複数選択できます:
- 想定される行為例:暴言/不当な要求/拘束/差別/プライバシー侵害/暴力など
- 組織としての対応策:録音・退去要請・警察通報・法的措置など
- 保護施策:相談窓口の設置/研修/外部機関との連携/メンタルケアなど
- 顧客への周知手段:店頭掲示/Web掲載/パンフレットなど
それぞれの選択肢には補足説明がついており、迷わず設定できるUIが特長です。
使い方はかんたん、コピー&ペーストで完結
- ページ上部のフォームに沿って情報を入力・選択
- 「ポリシーを生成する」ボタンをクリック
- ページ下部に表示されたポリシー本文を、コピーして利用
生成されたテキストは、そのままWordに貼り付けたり、社内提案資料に転用したりすることができます。また、社内稟議の前段階で「こんな方針で進めたい」という共通認識を得るためのたたき台としても最適です。
注意点:法的確定文書ではありません
このツールで生成される文章は、あくまで雛形・草案レベルのテンプレートです。法的効力や実務上の適切性については、必ず弁護士や専門家にご確認ください。
サイト上にも以下の免責事項を明記しています:
※本ツールはカスタマーハラスメント対応ポリシー作成の参考情報を提供するものであり、法的有効性を保証するものではありません。ご利用の際は、貴組織の状況に合わせて内容を修正の上、専門家とご相談ください。
背景:なぜ今、カスハラ対策が求められるのか?
カスタマーハラスメントは、従業員の心身に深刻なダメージを与えるだけでなく、職場全体の士気低下や離職の原因にもなります。
企業には「安全配慮義務」があり、ハラスメントから従業員を守ることは法的責任でもあります。一方で、現場の判断だけで対応するのは難しく、「組織としての明確な方針」がなければ一貫性が保てません。
このツールは、そうした方針づくりの第一歩として、誰でもすぐに始められる環境を提供します。
ご利用は完全無料・登録不要
- 料金: 無料(今後も課金予定なし)
- ログイン/会員登録: 一切不要
- 生成内容の保存: コピー&ペースト形式(ローカル保存)
- 対応ブラウザ: PC・スマートフォン両対応
本ツールは、現場の「困った」に寄り添いながら、ポリシー策定を一歩前に進めるきっかけを提供します。
▶︎ カスタマーハラスメント対応ポリシー生成ツールを使ってみる